レッドデータブックひろしま 2011

(2013-04-02 の再掲載)
「広島県の絶滅のおそれのある野生生物(第3版)レッドデータブックひろしま 2011」が刊行された。A4版 633頁の重たい本である。奥付には、平成24年9月となっているが、実際には25年3月。2,900円+送料で印刷所から購入できる。内容の抜粋(一覧表)は広島県のウェブサイト ecoひろしま~環境情報サイト~にpdfで掲載されており、冊子体の入手方法も掲載されている。

前版(2003)と大きく異なる点は、各種の執筆者名が明記されていることである。これは、内容の信憑性を高めるためには必要なことであって、植物誌などの分担執筆では望ましい。ただ、絶滅危惧のランク付け、保護対策については専門委員会と広島県の合議でなされるべきであって、個別の委員に責任を押し付けるのは如何なものか。
 そもそも、このレッドデータブックを何のために作成し、どのように利用する(行政機関)、利用される(県民)のか、知事のあいさつ文からは読み取れない。開発行為によって、生育地が不用意に損なわれないためには、生育地情報が行政機関内で共有されていなければならない。そうされていると信じたいが。

準絶滅危惧種(県、国)ゲンカイツツジの花

ゲンカイツツジは、広島県ではそれほど稀ではないが、大切にしたい植物の一つである。上の写真のように、ある地域では登山道の傍らにも多く、鮮やかな色彩が目を楽しませてくれる。ところが、この山の稜線部にはマメツゲやシャリンバイと共に、ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)が多数植栽されていた。街路樹の下や中央分離帯に植栽されたものが勢い良く成長しているのは良く見られる。いずれ、ゲンカイツツジを圧倒することは予想されるし、ハナゾノツクバネウツギの植栽時にゲンカイツツジが刈り取られていたような形跡もあった。

希少植物の保護には経費がかかるとは限らない、むしろ、余計なことをしなければ良い場合も少なくない。