木を植える(9)- スギ花粉による損失

私は30台半ばにスギ花粉症を発症している。発症の経過は典型的であった。スギの少ない(当時はアカマツばかり)の広島で育ち、スギの多い八王子市の外れに勤務して、ほぼ10年で症状が現れた。教科書通りなのは、正直者の所以だろう。以来40年近く悩まされている。治療法ができたということは聞いていたが、加齢により鈍くなると期待していた。

しかし、相変わらず、春先になると頭が重く、鼻水と目の痒さに悩まされるので、かかりつけの内科医にアレルギーを抑える薬を処方してもらっていた。たまたま、耳鼻科を受診する機会があり、舌下免疫療法のパンフが目に入り、相談してみた。半年もやればと思っていたら、少なくとも2年、3年以上が推奨、そして効果のある人は80%程度とのこと。しかも、「効果を発現するメカニズムは十分には解明されていません」だと。
 「抑制系の免疫誘導」なるもの、妙な話だ。そういえば、「マツノザイセンチュウ」に対する「誘導抵抗性」というのがあったけど、どうなったのか。
 ここで悩んだ。うまくいったとして、「生活の質」の改善を享受できるのは、10年程度だろう。天国にはスギ花粉は無いはずだから。しかし、「関係者」の一人として、実験に関わってみるのは悪くないだろう。

ということで、治療の開始を申し出たところ、まずアレルギーのテストをするという。自己診断では間違いないはず。というのは、小笠原島に行くと、症状が全くなくなり、戻るとすぐに発症するのが常だから。ともあれ、血液検査の結果が下の写真、スギは当然であるが、ヒノキの数値も結構大きい。舌下免疫療法を始めて2週間を超えたが、副作用らしきものは出ていない。少なくとも、次の次のシーズンまでは続けてみるつもり。しかし、薬代を計算して、唖然とした。2週間分の薬代が3,500円、うち負担額は700円だが、1年分にすると、18,200円になる。

アレルギーのテスト 結果、スギとヒノキの値が大きいので免疫療法を行う意味がある

30年前だったか、スギ花粉で国が訴えられた。その頃、造林担当の研究企画官として林野庁に勤務していたので、納税者からの苦情(お叱り)の電話が回ってきた。30分を超えることもあり、ひたすらお詫びと、言い訳。幸い(?)こちらも花粉症で、鼻水をすすりながら、「私たちも、仕事柄、花粉症が多いんですよ」と泣きを入れ、最後には、「頑張ってください!」と激励されたこともある。スギ花粉の話になるときりが無いが、次第に腹が立ってきた。薬代の自己負担金をゼロにして欲しい!

(初稿:2018年12月10日 )