葉の並び型がバラの花の形に見える様子をロゼット状、そのような葉の集まりをロゼットと呼ぶ。ロゼットを作る植物を集めてみた。
私がロゼットのことを知ったのは、小学生の頃に中山周平:観察図絵・冬の生物、国民図書刊行会(1949)を読んだからである。このシリーズは「生態図鑑」とでも呼ぶべきものであって、四季にわたる生物の姿が解り易い解説と原色図で紹介されている。
現在でも、これほどの優れた解説書は他に見ない。素晴らしい本である。この本が国立国会図書館デジタルコレクションにあり、インターネット公開されているので、ぜひ読んで(見て)いただきたい(本書の著作権は存続中であるが、著作権者の許諾により公開されている)。
