自己紹介とサイトの趣旨

たおだひろし:1945年に疎開先で生まれ、被爆を免れた。比治山のふもとで育つ。翠町中学校で故・渡辺泰邦先生に出会い、植物を学び始める。故・堀川芳雄教授が毎月開催された市民講座の「ヒコビア植物採集会」に参加できたことは良い経験になっている。広島皆実高等学校では故・渡辺増冨先生の指導を受けた。当時は、広島市内の黄金山、安芸郡、佐伯郡が主な観察場所であった。
 広島大学でコケの分類を学んだ後、林野庁に入り、八王子、大津、熊本、東京、つくば、高知で勤務し、森林・林業の研究にかかわってきた。
 定年で、郷里に戻ることができたので、恩師の関太郎先生より頂戴していた「広島県植物誌」を片手に、広島の植物について学び直すことにする。振り返ってみると、西南日本の外帯(中央構造線の南側)の経験が多く、内帯に属する中国山地の植物相については良く分かっていない。

年齢を重ね、記憶力が衰えていることから、勉強ノートを作り、最新の情報を整理しようとしている。このノートを公開することによって、地域の植物調査の裾野を広げることができれば幸いである。

本編は、「広島県植物誌」に準拠して(ただし、分類順はAPGを主とする)広島県内に生育する種子植物を列挙し、その写真、形質・生態のメモを付ける。

別冊は、何らかの話題を取り上げて、記事を作成する。

特集は、別冊で取り上げた話題をまとめたもの。

このサイトの内容に関する御質問、御意見等は、該当記事の下、もしくは、「郵便受け」に記入してください。


               垰田宏 (SGR00354@nifty.com:特定サーバー管理者)