ニホンジカとカモシカ

(2013-10-26 の再掲載)
 10月には三回ほど、つくば市か東京に行く用件があり、帰途を利用して滋賀県のコケ調査を行ってきた。近畿地方はシカによる食害のため、山地の草本植生が著しく貧弱になっている。下の写真はウラジロガシ林の領域でアカシデが優占する自然林であるが、林床に草本がほとんど見られない。路傍にはシカが嫌う植物だけが生えている状態。

ニホンジカによる食害で林床植生が失われた広葉樹林

 次の日には、やや北部の山に入った。林道の脇にカモシカが立って、こちらを見ているのに出会った。あいにく、広角専用のコンパクトカメラしか用意してなかったので、不鮮明な写真しか撮れない。私がカモシカに出会うのはいつも林道で、険しい場所で会ったことが無い。この山の林床には低木や草本があり、食害がひどくないようす。ニホンジカは自然植生を食いつくし、バランスを保つことができないが、カモシカは共存できるということを聞いていたが、納得できる。

林道に現れたカモシカ、このあたりの植生は豊かである

8月末から日本植物分類学会の野外研修会が広島県で行われたのだが、南九州や近畿から参加された方々が、広島県の植物が豊富であると、異句同音に述べられた。広島県でも地域によってはシカの密度が高いが、芸北地方は雪が多いために繁殖が制限されている。何とか、この程度の頭数に収まって欲しいものだ。