アジサイの花の呼び方

(2009-07-16 の再掲載)
アシザイイワガラミの花序には二つの型の「花」がある。花序の周縁部の目立つ花は中性花、花序の中心にある小さい花は両性花と呼ばれることが多い。これについては、違和感があった。中性に対する語は雌性か雄性、両性に対する語は単性ではないのか。雄しべ、雌しべが両方とも無い、または機能していないのは中性というより無性がふさわしいのではないか。
 「野生木本Ⅰ」では、装飾花普通花 という呼び方になっており、私もこれが良いと思う。念のため、代表的な図鑑類を見ると、

  • 装飾花 両性花 新牧野図鑑、原色木本Ⅰ
  • 中性花 両性花 日本植物誌
  • 装飾花普通花 小学館・園芸植物大事典、野生木本Ⅰ

 分かり易いと定評のある「清水建美(2001)図説 植物用語辞典」では、
中性花 neutral flower と 不稔花 sterile flower が同じ意味であり、不稔花の一部に 装飾花(飾り花)ornamental flower があるとしている。つまり、両性花に対比する用語は、中性花=不稔花 > 装飾花という仕分けである。

不稔花とは種子ができない花、種子ができないことを稔性がない( sterile)、種子ができることを稔性がある(fertile)というので、雄しべ、雌しべが無いければ、不稔に違いない。雌しべだけでも稔性があるといえる(他の花から花粉が来れば)。

英語表現を見ると、「野生木本Ⅰ」の国際版である「Flora of Japan 2b」では、”marginal showy flowers” と ” fertile flowers” で、周縁の派手な花稔性花になっている。
 イギリス王立園芸協会の事典 RHS Dictionary of Gardening (1999)では、アジサイ属の説明に Fertile flowers bisexual, radially symmetric, in panicles or corymbs; … Many species bear larger, sterile flowers; in these the conspicuous, coloured part is the enlarged caly, and they are often borne at the outside of the corymbose inflorescences.とあり、 稔性花不稔花のようだ。

文部省学術用語集植物学編(増訂版)に収録されている用語では

  • 不ねん【稔】花 sterile flower
  • ねん【稔】性花 fertile flower
  • 装飾花 ornamental flower
  • 中性花 neuter flower, neutral flower
  • 両性花 hermaphrodite flower
  • 単性花 unisexual flower

以上の6語はあるが、普通花 という学術用語は無い(当たり前か?)。
(2010.07.22修正、両性花と単性花を数えていなかった。2011.06.04 一部表現の修正)n

ガクアジサイの花の呼称

結論: 植物学の用語としては、不稔花稔性花 と表現する以外にないだろう。しかし、普通の言葉としては分かり難いから、装飾花普通花がふさわしいと思う。
 「装飾花」は漢語表現なので、話言葉としては「かざりばな」が良いのではないか。「普通の花」というのは、定義しにくいが、何となく分かる。 (7.18一部の文章表現を変更)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください