かしわ餅の葉、2012年の輸入量、新しい輸入国が出現

(2013-04-06 の再掲載)
昨年のかしわ餅の葉の輸入量を調べていたら、見慣れない国番号の110があることに気づいた。これはベトナムである。「かしわの葉」だけで「さるとりいばらの葉」にはなかった。ベトナムからの、2012年の輸入量は14,880 kg (47万1千円)で、中国の 883,712 kg には遠く及ばないが、北朝鮮からの輸入が途絶えた1997年以降、はじめて、競争相手が出現したことになる。
 種としてのカシワの分布は中国以東であって、ベトナムにはないから、別の種であろう。手元の資料でベトナムの Quercus を探すと、常緑のアカガシ亜属の種は多いが、落葉のコナラ亜属でカシワと同じ亜節のMesobalanusに含まれる種は見当たらない。カシワを植栽しているのかもしれない。

カシワの葉、2012年までの輸入量 (財務省貿易統計による)
2012年のベトナムからの輸入量は約15トンであって、グラフ上では分からない

カシワの葉は、2002年を最高に、輸入量は減少する一方であったが、2012年はやや持ち直した。年間総輸入量は 898,592 kg、金額にして 3億667万円とのこと。

サルトリイバラの葉、2012年までの輸入量 (財務省貿易統計による)

サルトリイバラの葉は、2012年の年間総輸入量は100トンを下回り、 90,413 kg、金額にして 5千416万円。\r\n\r\n\r\n

かしわ餅の葉、2012年の税関別輸入量 (財務省貿易統計による)

2012年分には、通関した税関別の数値があったのでグラフにした。サルトリイバラは東京、横浜税関では扱われていない。堺、名古屋、門司の各税関の通関量は、それぞれ、1,400、2,159、2,220 kg と少ないので、グラフでは見えない。

かしわ餅の葉の月別輸入量 (財務省貿易統計による)

月別の輸入量を上のグラフに示した。カシワの葉は、最も必要な4,5月に備えて、1~3月の輸入が多い。サルトリイバラは5~7月に多くなっている。かしわ餅本来の時期である田植え期と、お盆に出荷が多いことが影響しているのだろう。また、サルトリイバラは国産の葉が多いためもあるかもしれない。

東京都公園協会の広報誌「緑と水のひろば」No.71(2013年春号)に「カシワの葉とかしわ餅」と題する記事を書いた。内容は取りたてて新しくはないが、葉の輸入相手国にベトナムが加わったことを初めて紹介した。
 編集部の尽力で、江戸時代の「柏葉市図」と「端午市井図」を原色で載せることができたのは幸いである。掲載された図は小さいが、印刷が良いので細部まで見える。本誌は「東京パークフレンド」の会員に配布されているが、1年ぐらい経つとインターネット上にpdf版が公開される

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください