ヒメジョオン、ハルジオン、ヒメシオン

(2013-02-10 の再掲載)
本編にキク科-8を登載した。かつてはErigeron属としてまとめられていたが、現在ではConyzaとErigeronの2つ、あるいは ConyzaErigeronStenactisの3つに分けられる。広島県植物誌は分ける方の見解であるが、一部に混乱も見られる。
 ハルジオンは、ヒメジョオンと花が似ているだけでなく、名前が似ているため、ハルジョオンと間違って呼ばれやすい。さらに、ヒメシオンという植物があって、こちらもヒメジョオンと混同される。

ハルジオンは春に咲くシオンであって、つぼみの時に花柄が垂れる

牧野図鑑には、以下のように混同しないよう注意書きがある。

  • ヒメジョオン(牧野図鑑(1940)p.68)和名ハ姫女菀ノ意ナリ。
  • ヒメシオン(牧野図鑑(1940)p.71)名称ノ相似タルニ因リひめじょおんト誤ルコトアリ、注意スベシ。漢名女菀(誤用)。
  • ハルジオン(新牧野図鑑(1961) p.629)春紫菀の意で、著者の命名だが、ヒメジョオン(姫女菀)との類似からハルジョオンの名が普及している。

 元になっている名は中国名の女菀と紫菀であるが、牧野図鑑には「ジョオン」の説明がない。そこで、中国高等植物图鉴(巻4, 1980)、Flora of China(Vol. 20-21)で中国の現代名を確かめてみた。

  • ヒメジョオン 一年蓬 yi nian peng(Erigeron annuus)
    (Erigeron属の名としては飞蓬(飛蓬)が用いられる)
  • ヒメシオン 女菀 nü wan(Turczaninowia fastigiata 、Aster fastigiatusと同じ)
  • ハルジオン 該当する植物は無い
  • シオン   紫菀 zi wan(Aster tataricus)

 牧野図鑑は誤用としているが、現代中国名の女菀は和名ヒメシオンと同じである。ちなみに、女菀、紫菀の「菀」という文字は生い茂っている様を示す。
 Aster fastigiatus をヒメシオンと名づけたのは妥当であるが、外来植物のErigeron annuus に対して女菀を基にしたヒメジョオンと名づけたことが混乱の原因になった。中国名「一年蓬」のように、全く別の発想による和名を作って、シオンとジョオンを明確に区別する必要があったろう。

まとめ、以下の通り、ハルジョオン、ヒメジオンという名は存在しない。

  • ハルジオン  = ハル + シオン Erigeron属にあり、2語連結の濁音
  • ハルジョオン = ハル + ジョオン この名の植物は存在しない
  • ヒメシオン  = ヒメ + シオン  Aster属にある(濁音にならない)
  • ヒメジオン  = ヒメ + シオン   この名の植物は存在しない
  • ヒメジョオン = ヒメ + ジョオン Erigeron(Stenactis)属にある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください