(2012-08-30 の再掲載)
本編にスイカズラ科のツクバネウツギ属を追加登載した。この属の植物は葉の形、ガク片の形と数に変異が多く、判断に困る場合がある。

イワツクバネウツギの花はかなり独特であるので、Zabelia 属とする意見がうなづける。本編では、Abelia 属を大きく見る見解にしたがった。左の写真のように、イワツクバネウツギの太い幹・枝には6条の溝ができるので、ここまで写真を撮影しておくと良い証拠になる。
ツクバネウツギとコツクバネウツギの葉の形は変異が多いので、ガクの形と数で区別することになる。下の写真の左はツクバネウツギの白花品、細いガクが5つある。コツクバネウツギのガクは幅の広いへら形、普通は2つであるが、下右のように3~5になる場合がある。2つのものを良く見ると、幅の広い方の先端部が2・3裂したものがある。これが深く割れた場合に枚数が多くなるようだ。

‘