(2011-02-10 の再掲載)
近所に樹高3mほどのエゴノキがあって、毎日見ていたら、妙なことに気づいた。

\つまり、エゴノキの花序・果序は当年枝の伸張方向よりは上向きになるのが本来らしい。花や果実が下向きになるのは、単に、花柄・花柄が花・果実の重さに耐えられないだけ。
- つぼみの時期、花柄はやや上向きに伸びる
- 開花期に伸びた花柄は下を向く
- 花弁(花冠)が落下した後は徐々に上向きになる
- 果実が熟して重くなるにつれて果柄は垂れる
- 果実から種子が落ちる時期には果柄も落ちる
花は下垂し、果実もぶら下がる。ところが、花弁が落下した直後のごく若い果実(?)の時期には果柄が上方を向いている。つぼみの時期も花柄はやや上向きであった。
エゴノキ科の他の種類ではどうなっているのだろうか。