カバノキ科 Betulaceae

世界に6属、230種が知られ、日本には5属30種が自生する。

 Alnus   ヤシャブシ、ヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシ
       ヤマハンノキ、ケヤマハンノキ、ハンノキ、ケハンノキ
       カワラハンノキ、サクラバハンノキ
 Betula   ミズメ、シラカンバ、ダケカンバ
 Carpinus  サワシバ、クマシデ、アカシデ、イヌシデ、テングシデ、イワシデ
 Corylus  ハシバミ、ツノハシバミ
 Ostrya   アサダ  


ハンノキ属の検索表へ

◎ ハンノキ属 ヤシャブシ亜属(Alnaster)

ヤシャブシ Alnus firma Siebold & Zucc.
福島県~紀伊半島の本州太平洋側、四国、九州の暖温帯・温帯に分布する雌雄異花同株の落葉小高木、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地のせき悪地に植栽されている。3~4月に咲き、当年の10~11月に熟す。
広島県植物誌 p.89;広島外来 p.9;呉市目録 p.108; 広島県の植物図鑑へ
 各地のはげ山に植栽される。本来の自然分布は九州の山地だけとする見解もある。

ヤシャブシ
若い果実を着けたヤシャブシの、果実は上向きに着く

ヒメヤシャブシ Alnus pendula Matsum.
北海道、本州、四国、及び朝鮮の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉大低木。
広島県:県内に広く植栽され、逸出している。3~5月に咲き、当年の10~11月に熟す。
広島県植物誌 p.90;呉市植物誌 p.72;呉市目録 p.108;広島外来 p.9;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ

沿岸部や島嶼部の緑化樹として植栽され、ハゲシバリの別名を持つ。1940~50年代には、 表土がむき出しになった山腹斜面が多く、土壌養分の少ない花崗岩の風化土壌では、 アカマツも十分に生育できず、ヤシャブシ類の植栽が唯一の手段であったようだ。

ヒメヤシャブシの果穂
ヒメヤシャブシ 果穂は3~6個でぶら下がる。

オオバヤシャブシ Alnus sieboldiana Matsum.
福島県~和歌山県の本州太平洋側、南西諸島(諏訪之瀬島)の暖温帯に分布する雌雄異花同株の落葉大低木、日本固有種。
広島県:内陸部ではヒメヤシャブシよりも本種が多く植栽されている。3~4月に咲き、当年の10~11月に熟す。
広島県植物誌 p.91;東城町植物誌 p.75;呉市植物誌 p.72;呉市目録 p.108;広島外来 p.9;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ

オオバヤシャブシ
オオバヤシャブシ 雌花序と雄花序(左)、若い果穂(右)

オオバヤシャブシ
オオバヤシャブシ 晩秋の葉と果穂(球果)

オオバヤシャブシ
崩壊斜面に根を張るオオバヤシャブシ


広島県産ハンノキ属の検索表
分類単位 冬芽 果数 葉形 葉身長 葉身幅 側脈・対 その他
オオバヤシャブシ 無柄 1 卵~長卵形 6~12cm 3~6cm 12~16 若枝は太く、無毛
ヤシャブシ 1~2 狭卵形 4~10cm 2~4.5cm 13~17 若枝は有毛
ヒメヤシャブシ 3~6 狭卵状皮針形 5~10cm 2~4cm 20~26 果実が下垂する
カワラハンノキ 有柄 1~5 広倒卵形 5~10cm 3~7cm 7~9 葉は倒卵形、先は円い
ハンノキ 狭卵~卵状楕円形 5~13cm 2~5.5cm 不整の浅鋸歯縁
サクラバハンノキ 3~5 卵状楕円~長楕円形 5~9cm 2~5cm 9~12 葉の基部浅心形、上面やや光沢
ヤマハンノキ 広卵~広楕円形 6~14cm 4~13cm 6~8 葉縁に浅い欠刻と鋸歯


サイトのトップ頁へ    カバノキ科-2へ     モクマオウ科へ     ウリ科へ