カバノキ科 Betulaceae-3


 Alnus   ヤシャブシ、ヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシ
       ヤマハンノキ、ケヤマハンノキ、ハンノキ、ケハンノキ
       カワラハンノキ、サクラバハンノキ
 Betula   ミズメ、シラカンバ、ダケカンバ
 Carpinus  サワシバ、クマシデ、アカシデ、イヌシデ、テングシデ、イワシデ
 Corylus  ハシバミ、ツノハシバミ
 Ostrya   アサダ  

カバノキ属の検索表へ

ミズメ、ヨグソミネバリ、アズサ Betula grossa Siebold & Zucc.
新潟・岩手以南の本州、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木、日本固有種。
広島県:山地のブナ林、ミズナラ林中に見られる。4月頃に咲き、当年の10月頃に熟す。
広島県植物誌 p.91;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ(多数の方言名)

ミズメ
ミズメは崩壊地の鉱物質土壌で発芽、生育する

ミズメ
ミズメの樹皮はサクラのような肌
樹皮を傷つけるとサロメチールの香りがする、大径木の材は良質

シラカンバ、シラカバ Betula platyphylla Sukaczev
(大陸のものと区別できないとする見解による)
- Betula platyphylla Sukaczev subsp. mandshurica (Regel) Kitag.
= Betula platyphylla Sukaczev subsp. mandshurica (Regel) H.Hara.
- Betula platyphylla Sukaczev var. japonica (Miq.) H.Hara
南千島、北海道、中部以北の本州、及び朝鮮、中国、極東ロシア、シベリアの冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:山地に植栽されたものを見る。4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.92;呉市目録 p.108;広島外来 p.9;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ

シラカンバ
西部山間地に植栽されたシラカンバ 樹皮はあまり白くならない、小枝は暗赤褐色
シラカンバ林(長野県)
シラカンバ林(長野県) 伐採跡地などに一斉に生え、樹皮が白色になる

ダケカンバ Betula ermanii Cham.
広島県:芸北山地に植栽され、逸出が認められたという。
広島外来 p.9.

ダケカンバ
ダケカンバの葉の基部は切形から心形、左上は雌花序 (長野県、秋田県)
樹皮は淡赤褐色から淡褐色で光沢がある


広島県に見られるカバノキ属の検索表
分類単位 側脈・対 葉形 葉頭 基部 葉身長さ 葉身幅 その他
ミズメ 8~14 長卵~卵形 鋭尖頭 浅心形 3~10cm 2~8cm 内樹皮にサロメチール臭あり
ダケカンバ 7~12 三角状広卵形 鋭尖頭 心形 5~10cm 3~7cm 果穂は上向きに着く、植栽
シラカンバ 5~8 三角状卵形 やや尾状 切~浅心形 5~9cm 4~7cm 果穂は下垂する、植栽


サイトのトップ頁へ    カバノキ科-2へ    カバノキ科-4へ     モクマオウ科へ     ウリ科へ