カバノキ科 Betulaceae-2


 Alnus   ヤシャブシ、ヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシ
       ヤマハンノキ、ケヤマハンノキ、ハンノキ、ケハンノキ
       カワラハンノキ、サクラバハンノキ
 Betula   ミズメ、シラカンバ、ダケカンバ
 Carpinus  サワシバ、クマシデ、アカシデ、イヌシデ、テングシデ、イワシデ
 Corylus  ハシバミ、ツノハシバミ
 Ostrya   アサダ  


◎ ハンノキ属 ハンノキ亜属(Alnus)  ハンノキ属の検索表へ

ヤマハンノキ Alnus hirsuta (Spach) Rupr.
- Alnus hirsuta (Spach) Rupr. f. sibirica (Spach) H.Ohba (狭義のヤマハンノキ)
= Alnus hirsuta (Spach) Turcz. ex Rupr. var. sibirica (Spach) C.K.Schneid.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、東シベリア、サハリン、カムチャツカの暖温帯上部から冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:沿岸部から山地の渓谷沿いの崩壊地などに生育する。4月頃に咲く。
広島県植物誌 p.90*;東城町植物誌 p.75;呉市植物誌 p.72;呉市目録 p.108;広島外来 p.9;北広島町 p.173;(*ケヤマハンノキを区別) 広島県の植物図鑑*へ

葉の裏面が粉白色になり、表面や当年枝に毛がないものを
品種として区別し f. sibirica (狭義のヤマハンノキ)
そうでないものを f. hirsuta  (ケヤマハンノキ)とするが、変異が多く、明確に区別できない。 学名の構造では、ヤマハンノキが品種(変種)にあたるが、和名の基本形はヤマハンノキであるので、種として(広義)の和名はヤマハンノキとする。

ケヤマハンノキの葉
ケヤマハンノキ、当年枝、葉柄、葉の裏面に軟毛が多い型。


左:ヤマハンノキ 右:ケヤマハンノキ

ヤマハンノキ
ヤマハンノキの球果と雌花序

ハンノキ Alnus japonica (Thunb.) Steud.
- Alnus japonica (Thunb.) Steud. f. koreana (Callier) H.Ohba (ケハンノキ)
= Alnus japonica (Thunb.) Steud. var. koreana Callier
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシアの亜熱帯から冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:高原面から山地の貧栄養湿原、渓畔などに生育する。前年の晩秋から3月頃に咲き、当年の10月頃に熟す。
広島県植物誌 p.90、p.16に口絵写真(生育地);植物図選Ⅳ-16;東城町植物誌 p.75;呉市目録 p.108(植栽);北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

若い枝や葉に褐色の毛が密生する型を f. koreana ケハンノキとして区別することがある。分布域は木本種と同じ。

ハンノキ

カワラハンノキ Alnus serrulatoides Callier
本州(東海・近畿・中国地方)、四国、九州の暖温帯に分布する雌雄異花同株の落葉小高木、日本固有種。
広島県:沿岸部から内陸の河畔に生育し、2~3月頃に咲く。
広島県植物誌 p.91;植物図選Ⅰ-27;東城町植物誌 p.75;呉市植物誌 p.72;呉市目録 p.108;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ

カワラハンノキ
若い果穂を着けたカワラハンノキ

サクラバハンノキ Alnus trabeculosa Hand.-Mazz.
岩手県・新潟県以南の本州、九州、及び中国の暖温帯に稀に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:吉備高原面の湿原に生育し、2~3月頃に咲く。
広島県植物誌 p.91;呉市目録 p.108;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ

若い果穂をつけたサクラバハンノキ、葉に光沢がある
若い果穂を着けたサクラバハンノキ



サイトのトップ頁へ    カバノキ科-1へ    カバノキ科-3へ     モクマオウ科へ     ウリ科へ