カバノキ科 Betulaceae-5


 Alnus   ヤシャブシ、ヒメヤシャブシ、オオバヤシャブシ
       ヤマハンノキ、ケヤマハンノキ、ハンノキ、ケハンノキ
       カワラハンノキ、サクラバハンノキ
 Betula   ミズメ、シラカンバ、ダケカンバ
 Carpinus  サワシバ、クマシデ、アカシデ、イヌシデ、テングシデ、イワシデ
 Corylus  ハシバミ、ツノハシバミ
 Ostrya   アサダ  

ハシバミ属の検索表へ

ハシバミ Corylus heterophylla Fisch. ex Trautv.
- Corylus heterophylla Fisch. ex Besser var. thunbergii Blume (狭義のハシバミ)
北海道、本州、九州、及び朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシアの冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉低木または落葉小高木。
広島県:山間地、山地の草原や、二次林の林縁部に生育する。3~4月に咲き、当年の8~9月に熟す。現在は、放牧、火入れがなくなり、草原が減少した結果、稀になった。
広島県植物誌 p.94;植物図選Ⅳ-15;東城町植物誌 p.77;芸北自然 p.29;北広島町 p.174; 広島県の植物図鑑へ

中国中・南部には変種の var. sutchuenensis Franch. が分布する。

ハシバミの若い雄花穂
若い雄花穂を着けたハシバミ

ハシバミの果実
ハシバミの果実

ツノハシバミ Corylus sieboldiana Blume var. sieboldiana
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮の冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉低木。
広島県:山間地から山地の二次林中、林縁部に生育する。3~5月に咲き、当年の9~10月に熟す。
広島県植物誌 p.94;植物図選Ⅱ-27;東城町植物誌 p.78;北広島町 p.174,図版1D; 広島県の植物図鑑へ

var. sieboldiana は、本州中部以北、北海道からシベリアに分布する var. mandshurica (Maxim.) C.K.Schneid.(オオツノハシバミ)と区別するときの名

ツノハシバミの果実、鋭い毛は指に刺さりやすい
ツノハシバミの果実、鋭い毛は指に刺さりやすい

広島県産ハシバミ属の検索表
分類単位 葉身形 葉頭の形 葉身基部 葉縁 葉柄の毛
ハシバミ 広卵~円形 急鋭尖頭 心形 欠刻と不整重歯牙状 少ない
ツノハシバミ 倒卵~楕円形 円~くさび形 重歯牙状 密毛と腺毛



アサダ Ostrya japonica Sarg.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:山間地の山腹斜面下部に稀に見られる。5月頃に咲く。
広島県植物誌 p.94;東城町植物誌 p.78;北広島町 p.148,174; 広島県の植物図鑑へ

アサダ
アサダの樹皮は松肌状になる(左)、果穂をつけた枝条(右)

asada
アサダの葉の形はサクラに似て、若枝と共に毛が多い。



サイトのトップ頁へ    カバノキ科-1へ    カバノキ科-4へ     モクマオウ科へ     ウリ科へ