ツバキ科 Theaceae

 世界に15属、370種が知られ、日本には4属、6種が自生する。
 エングラー分類体系では、サカキ(モッコク)科が含められる。

属名
エングラー
APG
分類単位の和名
Camellia
ツバキ科 ツバキ科 ヤブツバキ、サザンカ、タチカンツバキ、チャノキ
Stewartia ナツツバキ
Cleyera サカキ科 サカキ
Eurya
ハマヒサカキ、ヒサカキ
Ternstroemia モッコク



ヤブツバキ Camellia japonica L.
本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国の暖温帯・亜熱帯に分布する常緑高木。
広島県:高標高地を除いて県内に広く生育し、12~4月にかけて咲く。
広島県植物誌 p.168;海山博物 p.256;野の花 p.96;東城町植物誌 p.115;呉市植物誌 p.102;宮島植物 p.26;北広島町 p.189; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物
 教西寺のツバキ    神石郡神石高原町 昭和56年4月17日指定
 国留のヤブツバキ   府中市上下町   平成7年9月21日指定
 山中福田のツバキ   世羅郡世羅町   昭和53年指定、平成29年枯死により指定解除

市町村指定天然記念物
 庄原市口和町向泉   神宮寺のツバキ
 庄原市総領町木屋   木屋艮神社のヤブツバキ
 廿日市市 原2028    原のツバキ

ヤブツバキ
ヤブツバキの花(左)と裂開した蒴果(右)

サザンカ Camellia sasanqua Thunb.
(命名者は Thunb. ex Murray ではなく、Thunb. in Murray が正しい)
本州(山口県西部)、四国、九州、南西諸島の暖温帯に分布する常緑小高木、日本固有種。
広島県:生垣や公園樹として植栽され、11~12月に咲く。サザンカは花弁が白色の一重咲きで、紅花品は次種のタチカンツバキ。

別冊記事 ⇒ 本編にツバキ科、オトギリソウ科を追加

サザンカ
広島市内に植栽されているサザンカ

サザンカ
参考:野生のサザンカ(九州)

タチカンツバキ Camellia ×hiemalis Nakai 'Kanjirou'
サザンカの名で西日本の生垣や公園樹に使われているものは、'勘次郎'などのカンツバキの園芸品種である。 サザンカとツバキの雑種と考えられ、花弁はサザンカのようにバラバラに落ちる。

タチカンツバキ
タチカンツバキ、サザンカではない

チャノキ Camellia sinensis (L.) Kuntze
= Thea sinensis L.
中国原産(茶, cha)の常緑低木、暖温帯で古くから栽培され、野生化している。
広島県:沿岸部から高原面に野生状態のものが見られる。10~12月に咲く。
広島県植物誌 p.171;広島外来 p.10;東城町植物誌 p.116;呉市植物誌 p.102;北広島町 p.189; 広島県の植物図鑑へ

チャ
チャの花(右上)と果実



ナツツバキ Stewartia pseudocamellia Maxim.
福島県・新潟県以西の本州、四国、九州、及び朝鮮南部の冷温帯に分布する落葉高木。
シャラノキともいうが、インドに生育するいわゆる沙羅ではない。
広島県:高原面から山地にかけて、落葉樹林内に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.170;海山博物 p.132;植物図選Ⅳ-60;東城町植物誌 p.115;北広島町 p.189; 広島県の植物図鑑へ

ナツツバキ
ナツツバキの花



サイトのトップ頁へ     サクラソウ科へ     ハイノキ科へ