サカキ科(ペンタフィラクス科) Pentaphylacaceae

世界に12属、400種以上が知られ、日本には4属、12種が自生する。
エングラー分類体系ではツバキ科に属する。

属名
エングラー
APG
種の和名
Camellia
ツバキ科 ツバキ科 ヤブツバキ、サザンカ、タチカンツバキ、チャノキ
Stewartia ナツツバキ
Cleyera サカキ科* サカキ
Eurya
ハマヒサカキ、ヒサカキ
Ternstroemia モッコク

*科名 Pentaphylacaceae の和名として、日本植物分類学会が定めた標準和名はペンタフィラクス科である。制定当時この科に日本の植物は所属していなかったが、APG分類体系による組替えでモッコク属、サカキ属などが含まれるようになり、サカキ科、あるいはモッコク科(Ternstroemiaceae)とされるようになった


サカキ Cleyera japonica Thunb.
茨城県以南・石川県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯・亜熱帯に分布する常緑小高木。
広島県:島嶼部・沿岸地から高原面の常緑広葉樹林内に普通に生育し、4~7月に咲く。
広島県植物誌 p.168;野の花 p.95;東城町植物誌 p.115;呉市植物誌 p.102;宮島植物 p.28;北広島町 p.189; 広島県の植物図鑑へ

サカキ
サカキの花



ハマヒサカキ Eurya emarginata (Thunb.) Makino
千葉県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯・亜熱帯に分布する雌雄異株の常緑低木。
広島県:島嶼部・沿岸地の公園や道路沿いに植栽され、12~3月に咲く。
広島外来 p.10;

ハマヒサカキ
ハマヒサカキの花

ヒサカキ Eurya japonica Thunb.
岩手県・秋田県以南の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮南部の暖温帯・亜熱帯に分布する雌雄異株の常緑低木または小高木。
広島県:島嶼部・沿岸部から山間地まで、ごく普通に生育し、2~4月に咲く。 雌雄異株であるが、株の栄養条件によって性転換する。
広島県植物誌 p.170;東城町植物誌 p.115;呉市植物誌 p.102;宮島植物 p.28;北広島町 p.189; 広島県の植物図鑑へ

ヒサカキ
ヒサカキの果実、左の円内は雌花、右の円内は雄花



モッコク Ternstroemia gymnanthera (Wight & Arn.) Bedd.
関東南部以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの暖温帯・亜熱帯に分布する常緑高木。
広島県:島嶼部・沿岸地に多く、庭木、公園樹として植栽される。4~6月に咲く
広島県植物誌 p.171;広島外来 p.10;呉市植物誌 p.102;北広島町 p.189; 広島県の植物図鑑へ

国指定天然記念物
 忠海八幡神社社叢  竹原市忠海町 境内に総数約60本のモッコクが群生
(県指定天然記念物)
 東野のモッコク   枯死のため指定解除 (2013年1月11日付)

モッコク
モッコクの果実と花(左下円内)



サイトのトップ頁へ     ツリフネソウ科へ     カキノキ科へ