ヤナギ科 Salicaceae-3



○ ネコヤナギ節 Subviminales 雄しべは2本だが花糸が合生し、1本の花糸に
               葯が2つあるように見える。花柱は子房より長い。

ネコヤナギ Salix gracilistyla Miq.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:各地の川畔に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.88;植物図選Ⅰ-24;呉市植物誌 p.71;呉市目録 p.115;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

ネコヤナギ
ネコヤナギ 右下は雌花


○ コリヤナギ節 Helix 雄しべは2本、花糸は基部で合生、
            花柱の長さは子房の半分以下

イヌコリヤナギ Salix integra Thunb.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:大きな河川の水辺湿地に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.88;呉市目録 p.115;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

葉が対生、または互生。葉柄が無く、葉の先は円く、葉縁に鋸歯がない。

コリヤナギ Salix koriyanagi Kimura ex Goerz
恐らく朝鮮原産で、冷温帯・暖温帯で栽培される雌雄異株の落葉低木。
広島県:柳細工に用いるため栽培していたものが、川畔の氾濫原などで野生化している。2~3月に咲く
広島県植物誌 p.88;広島外来 p.9;呉市目録 p.115;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

葉は対生ぎみ、針状皮針形で先がとがり、鋸歯がある。葉柄は2~5㎜。

カワヤナギ  Salix miyabeana Seemen subsp. gymnolepis (H.Lév. & Vaniot) H.Ohashi & Yonek.
- Salix gilgiana Seemen
= Salix miyabeana Seemen subsp. gilgiana(Seemen) H.Ohashi
 (亜種名としては後出しとなるため有効でない)
= Salix gilgiana Seemen
南千島、北海道、本州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:芸北産の標本がある。
広島県植物誌 p.87;呉市目録 p.115; 広島県の植物図鑑へ

カワヤナギ
カワヤナギ 葉は互生、皮針形で先がとがり、波状の鋸歯がある。葉柄は6~15㎜。

基本亜種の subsp. miyabeana エゾノカワヤナギは、北海道、及び朝鮮、中国、ロシア東部に分布する。


○ ヤマヤナギ節 Sieboldiana 雄しべは1本 または1本と2本が混在、
               1個の腺体がある。

ヤマヤナギ Salix sieboldiana Blume
近畿以西の本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉低木~小高木、日本固有種。
広島県:中国山地の尾根や陽地の法面に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.89;植物図選Ⅱ-25;東城町植物誌 p.74;呉市植物誌 p.72;呉市目録 p.115;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

ヤマヤナギ
果時のヤマヤナギ

ヤマヤナギ
花時のヤマヤナギ


○ ノヤナギ節 Incubaceae 雄しべは2本、 離生、花柱がごく短いか、無い。
               葉は長さ1~3.5㎝、葉柄は1~3㎜。

ノヤナギ Salix subopposita Miq.
中国地方西部、四国西北部、九州北部、及び朝鮮の冷温帯に分布する雌雄異株の落葉小低木。
広島県:備北山地で採集されている。4月頃に咲く。
広島県植物誌 p.89; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ      ヤナギ科索引へ    ヤナギ科-2へ    ヤナギ科-4へ    ミゾハコベ科へ    スミレ科へ