ヤナギ科 Salicaceae-4



○ バッコヤナギ節 Cinerella 雄しべは2本、離生、花柱がごく短いか、無い。
          葉は長さ4~8㎝、葉柄は10~25㎜。

バッコヤナギ、ヤマネコヤナギ Salix caprea L.
= Salix bakko Kimura
南千島、北海道、本州、四国、及び、朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシア、ヨーロッパに分布する雌雄異株の落葉高木~大低木。
広島県:備北山地のブナ林内に点在し、3~5月に咲く。樹高10~15mになる。
広島県植物誌 p.87; 広島県の植物図鑑へ

バッコヤナギ
バッコヤナギ

サイコクキツネヤナギ Salix vulpina Andersson subsp. alopochroa (Kimura) H.Ohashi & Yonek.
- Salix alopochroa Kimura
愛知県以西の本州、四国、九州北部の冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の落葉低木、日本固有変種。
広島県:沿岸部から山間地の、山地路傍、湿地周辺に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.87;植物図選Ⅱ-24;呉市植物誌 p.71;呉市目録 p.115;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ
基本亜種の キツネヤナギ subsp. vulpina は、は、南千島、北海道、関東以北の本州に分布する。

キツネヤナギの葉には葉に特有のしわがある
サイコクキツネヤナギ 葉には特有のしわがある

○ キヌヤナギ節 Viminella 雄しべは2本、離生、1個の腺体がある。
               花柱は柱頭より長いか同長。葉は細長くとがる。 

キヌヤナギ Salix schwerinii E.L.Wolf 'Kinuyanagi'
= Salix kinuyanagi Kimura
北海道、中部以北の本州、及び朝鮮、中国、シベリア、極東ロシアの冷温帯に分布するエゾノキヌヤナギの栽培品種、本州、四国、九州の暖温帯で栽培される雌雄異株の落葉小高木~低木。
広島県:人家に栽培され、野生化したものが見られる。3~4月に咲く
広島県植物誌 p.88;広島外来 p.9;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

葉の裏面には銀白色の絹毛が密生する。

オノエヤナギ Salix udensis Trautv. & C.A.Mey.
= Salix sachalinensis F.Schmidt
南千島、北海道、本州、四国、及び朝鮮、中国、シベリア、極東ロシアの冷温帯に分布する雌雄異株の落葉高木。
広島県:備北・芸北山地の渓畔や崩壊地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.89;東城町植物誌 p.74;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

オノエヤナギ
オノエヤナギは葉が細長く、幹・枝が立つ
葉の裏面の毛は脱落して無毛になる

○ タチヤナギ節 Triandrae 雄しべは3本。

タチヤナギ Salix triandra L.
- Salix nipponica Franch. & Sav.
= Salix triandra L. subsp. nipponica(Franch. & Sav.) A.K.Skvortsov
= Salix subfragilis Andersson
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシア、ヨーロッパの冷温帯に広く分布する雌雄異株の落葉小高木。
広島県:高原面の大きな河川の水辺、氾濫原に生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.89;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

タチヤナギ
タチヤナギ



トップ頁へ    ヤナギ科索引へ    ヤナギ科-3へ    ヤナギ科-5へ    ミゾハコベ科へ    スミレ科へ