マツ科 Pinaceae-2



カラマツ Larix kaempferi (Lamb.) Carrière
- Larix leptolepis (Siebolod & Zucc.) Gordon
南東北、中部地方の火山地帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木、日本固有種。
広島県:備北山地、芸北山地の一部に植林され、5月頃に咲き、当年の秋に熟す。
広島県植物誌 p.78;東城町植物誌 p.71;呉市目録 p.18;広島外来 p.9;北広島町 p.170; 広島県の植物図鑑へ

スギやヒノキが育ちにくい亜高山帯や冷温帯の一部に植林される。特に、1960~70年代の拡大造林時代には国有林を中心に盛んに植林された。 広島県内に見られるカラマツ林もこの時代のもの。

広島県指定天然記念物
 世羅郡世羅町    今高野山のカラマツ

球果をつけたカラマツ
カラマツの球果と短枝、幹・枝の先端は長枝となり、普通に伸びる



ドイツトウヒ Picea abies (L.) H.Karst.
ヨーロッパ中・北部原産(Norway spruce)、世界の冷温帯に植栽される雌雄異花同株の常緑高木。
明治時代に導入され、北海道、本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に植栽される。
広島県:庭園樹として植栽され、5月頃に咲き、当年の晩秋に熟す。
呉市目録 p.18;

ドイツトウヒ
日本ではドイツトウヒ、オオシュウトウヒと呼ばれるが、英語名は Norway spruce が普通
葉はトウヒのように扁平にならず、横断面は四角形、長さ1~2cm、径1mm
球果は長楕円体状の円柱形で下向きに着く、鱗片は厚い



ツガ Tsuga sieboldii Carrière
福島県以南の本州、四国、九州、及び朝鮮(鬱陵島)の冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑高木。
広島県:モミと同じく、岩峰、岩壁の多い西部山間地に多く、東部では稀である。4~5月に咲き、当年秋に熟す。
広島県植物誌 p.79、図1(分布図);東城町植物誌 p.71;呉市植物誌 p.69;呉市目録 p.19;北広島町 p.171; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物のツガ
 神石郡神石高原町   亀山八幡神社のツガ
 三原市大和町     下草井八幡神社のツガ 2019年4月指定解除
            (2018年7月の豪雨災害により倒壊、直径1.2m、樹高34m)
市町村指定天然記念物
 北広島町大暮     大暮のツガ
 安芸高田市美土里町  横田八幡神社のツガ

ツガの球果
若い球果を着けたツガ。葉の先は凹み、2裂したように見えるが、先はとがらない

ツガの枝ぶり
斜め上から見下ろしたツガの枝ぶり



サイトのトップ頁へ    マツ科-1へ    マツ科-3へ    イチョウ科へ    マキ科へ    裸子植物の新しい系統分類