マキ科(イヌマキ科) Podocarpaceae

 世界に20属、約190種が知られ、日本には、Nageia属 1種、Podocarpus属 1種が自生する。
 日本植物分類学会(1990)による「植物科名の標準和名」では「マキ科」となっているが、マキという和名は Podocarpus だけを指すのではなく、コウヤマキ(ホンマキ)を含めるので誤解を生じやすい。そのため、「イヌマキ科」とされることも多い。


ナギ Nageia nagi (Thunb.) Kuntze
= Podocarpus nagi (Thunb.) Zoll. & Mor. ex Zoll.
= Podocarpus nagi (Thunb.) Makino
和歌山県、山口県、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国の暖温帯・亜熱帯に分布する、雌雄異花同株の常緑高木。
広島県:沿岸部、島嶼部に植栽され、ときに逸出する。6月頃咲き、晩秋に熟す
広島県植物誌 p.84;東城町植物誌 p.72;広島外来 p.9;呉市目録 p.19; 広島県の植物図鑑へ

雄花序をつけたナギ
雄花序をつけたナギ
耐陰性が極めて高いため、本種の樹下は暗くなり他の植物がほとんど生育できなくなる



イヌマキ Podocarpus macrophyllus (Thunb.) Sweet f. spontaneus H.Ohba & S.Akiyama
(学名についてはラカンマキの項を参照。種としては Podocarpus macrophyllus だけでよい。)
千葉県以南の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾の暖温帯・亜熱帯に分布する、雌雄異花同株の常緑高木。
広島県:沿岸地、島嶼部に稀に生育する他、庭園樹、生垣として植栽され、6月頃咲き、秋に熟す。
広島県植物誌 p.83;広島外来 p.9;呉市目録 p.19; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物
 三原市高坂町              仏通寺のイヌマキ
市町村指定天然記念物
 広島市安佐南区長楽寺三丁目(新宮神社)  新宮神社のイヌマキ
 安芸高田市八千代町           下土師のマキノキ
 廿日市市宮内1701宮内天王社       イヌマキ

イヌマキ
イヌマキの果実、赤色部分は肥厚した花托、暗緑色部分が種子

ラカンマキ Podocarpus macrophyllus (Thunb.) Sweet f. macrophyllus
= Podocarpus macrophyllus (Thunb.) Sweet 'Maki' (園芸品種としての名)
- Podocarpus macrophyllus (Thunb.) Sweet var. maki Endl.
= Podocarpus chinensis Wall. ex J.Forbes var. maki (Siebold & Zucc.) Hao
- Podocarpus macrophyllus var. chinensis (Roxb.) Maxim.
= Podocarpus chinensis Wall. ex J.Forbes
九州南部、南西諸島、及び台湾、中国、熱帯アジア(ミャンマー)の亜熱帯・暖温帯に分布する、雌雄異花同株の常緑小高木。
広島県:庭木として暖地に植栽される。
呉市目録 p.19;

若い種子を着けたイヌマキ
若い種子を着けたイヌマキ(ラカンマキの型)

イヌマキに比べて葉が小さく(長さ3~7cm)、枝に直立して着く。
(庭園樹として広く植栽されているため、イヌマキの栽培品種とされてきたが、自生もあるという。Podocarpus chinensis は自生品につけられた名。
 ラカンマキはイヌマキの品(変)種とされてきたが、Thunberg が記載したイヌマキのタイプ標本はラカンマキであることが判明したので(Akiyama & Ohba, 2012)、ラカンマキに基本品種名をあて、イヌマキに新たな品種名があてられた。)

和名のラカンマキは、中国名の罗汉松(羅漢松, uo han song)の音読みから。 ただし、現代中国ではイヌマキを罗汉松(羅漢松)と呼び、ラカンマキは短叶罗汉松(短葉羅漢松, duan ye luo han song)としている。

市町村指定天然記念物
 福山市箕島町   箕島のラカンマキ



サイトのトップ頁へ     マツ科へ     コウヤマキ科へ