クスノキ科 Lauraceae-3

 クロモジ属 (2)
 葉脈は基部から3本が目立つ3行脈
  ダンコウバイシロモジテンダイウヤク
 葉脈は主脈が1本の羽状脈
  ヤマコウバシアブラチャンカナクギノキケクロモジ
  ウスゲクロモジヒメクロモジクロモジ、 オオバクロモジ


カナクギノキ Lindera erythrocarpa Makino
箱根以西の本州、四国、九州、及び朝鮮半島・中国大陸の暖温帯から温帯下部に生育する雌雄異株の落葉高木。
広島県:島嶼から山間地、山地の二次林中などに生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.142;東城町植物誌 p.97;呉市植物誌 p.94;呉市目録 p.25;北広島町 p.184; 広島県の植物図鑑へ

カナクギノキの果実
カナクギノキの果実

ケクロモジ Lindera sericea (Siebold & Zucc.) Blume var sericea
兵庫県・和歌山県以西の本州、四国、九州、および朝鮮、中国の暖温帯に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:広島県内の分布は少なく、確かなものは福富町産のみ。
広島県植物誌 p.144;東城町植物誌 p.98; 広島県の植物図鑑へ

果実をつけたケクロモジ
果実を着けたケクロモジ(熊本県) 葉の上面には直立する毛がある。
葉の下面には絹毛が密生し、小脈が隆起して網目模様が目立つ。

ウスゲクロモジ、ミヤマクロモジ Lindera sericea (Siebold & Zucc.) Blume var. glabrata Blume
関東以西の本州、四国に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:高原面から山地の落葉樹林内に生育し、葉の展開に先立って、4月に咲く。
広島県植物誌 p.144;東城町植物誌 p.98;呉市植物誌 p.95;北広島町 p.184; 広島県の植物図鑑へ

ウスゲクロモジ
ウスゲクロモジの葉の上面は無毛、果柄(小果柄が分枝する)がごく短い

ヒメクロモジ Lindera lancea (Momiy.) H.Koyama
= Lindera sericea (Siebold & Zucc.) Blume var. lancea (Momiy.) H.Ohba
= Lindera umbellata Thunb. var. lancea Momiy.
東海地方以南の本州、四国、九州の暖温帯から冷温帯下部に分布する雌雄異株の落葉低木。
広島県:標本が確認されたという。本来は、西南日本外帯に分布する変種で、花(果)柄の毛が赤褐色、花序の花数が3~5個。
広島県植物誌 p.561;植物誌補遺;p.9.; 広島県の植物図鑑へ

クロモジ Lindera umbellata Thunb. var. umbellata
関東・中部地方以西の本州、暖温帯から冷温帯に分布する雌雄異株の落葉低木、日本固有種。
広島県:沿岸部から山地の林縁、落葉樹林内に多く、葉の展開に先立って、4月に咲く。
広島県植物誌 p.144;東城町植物誌 p.98;海山博物 p.34;呉市植物誌 p.95;呉市目録 p.26;北広島町 p.184; 広島県の植物図鑑へ

クロモジ
クロモジの若い果実、果柄(小果柄が分枝する)が4-8mmと長い
葉の先が短くとがり、葉の裏面の葉脈は凸出しない。

オオバクロモジ Lindera umbellata Thunb. var. membranacea (Maxim.) Momiy. ex H.Hara & M.Mizush.
北海道、本州(東北から近畿地方の日本海側)の冷温帯に分布する雌雄異株の落葉低木。
北広島町 p.184;
クロモジに比べて,葉が大きく(長さ7cm以上、幅3cm以上)、葉の下面の細脈は凸出しない。



サイトのトップ頁へ    クスノキ科-2へ    クスノキ科-4へ     ロウバイ科へ     ショウブ科へ