ブナ科 Fagaceae-4 (コナラ属-2、コナラ亜属-2)



カシワ Quercus dentata Thunb.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国、モンゴル、極東ロシアの暖温帯上部から冷温帯に分布し、 しばしば優占群落を形成する雌雄異花同株の落葉高木。
他に、2つの亜種 subsp. stewardii (Rehder) A.Camus、subsp. yunnanensis (Franch.) Menitsky があり、中国に分布する。
広島県:山地の尾根部など、かつて火入れ草原であった場所に生育する。5~6月に咲いて、当年の秋に熟す。
広島県植物誌 p. 99;東城町植物誌 p.80;呉市目録 p.105(植栽);北広島町 p.176, 図版1F; 広島県の植物図鑑へ

市町村指定天然記念物
  三次市三和町敷名3163   今原八幡神社のカシワの木
  北広島市雲耕・東八幡原  ナラガシワ群生地(植物はカシワである)

大型の葉は食べ物を包むのに適していたことから「炊い葉(かしいば)」の代表とされたため、 固有の名を持たなかった本種がカシワの名を得た。この葉で包むのは、江戸時代に贈答用として発展した。 サルトリイバラを用いるのが、多くの地域の「かしわもち」本来の姿である。
 離層が発達せず、冬季にも葉が落ちにくく、冬芽を寒風から守る。灰褐色から黒褐色、不規則に割れる樹皮は厚く、火入れ耐えるため、放牧地ではミズナラを圧倒する。

カシワの葉
カシワの若葉
葉の裏面に短毛と星状毛が密生して灰褐色となる。葉は枝先に集まる。

カシワの殻斗果
カシワの殻斗果

コナラ Quercus serrata Murray
= Quercus serrata Thunb. (同じ名でMurrayの方が少し早く発表していた)
北海道、本州、四国、九州、及び台湾、中国、朝鮮、熱帯アジアの暖温帯・冷温帯下部に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:島嶼部から山地まで広く分布し、4~5月に咲いて、当年の秋に熟す。二次林の優占種。
広島県植物誌 p. 103;野の花 p.130;呉市植物誌 p.75;呉市目録 p.106;野の花 p.130;北広島町 p.176; 広島県の植物図鑑へ

県指定天然記念物
  庄原市東城町   板井谷のコナラ
  庄原市東城町   帝釈始終のコナラ
市町村指定天然記念物
  庄原市実留町   コナラ

コナラの花穂
コナラの花穂と若葉
葉には長さ一センチ余りの柄がある。葉縁の鋸歯は大きく、先端はやや円い。
葉の表面はやや光沢のある緑色で、裏面は小さな星状毛と絹毛が残り、灰白色となる。

コナラの殻斗果
コナラの殻斗果
殻斗果は年内に熟し、豊凶の差が少ないことから、繁殖力が大である。

ウバメガシ Quercus phillyreoides A.Gray
- Quercus phillyreoides A.Gray f. wrightii (Nakai) Kitam. & T.Horik. (ケウバメガシ)
(種小名の原記載は phillyraeoides であるが、ラテン語正書法上の誤りとして訂正された)
神奈川県以西の本州太平洋側、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国の亜熱帯・暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑小高木。
広島県:島嶼、沿岸部の岩石地に生育し、4~5月に咲いて、翌年の秋に熟す。生垣・庭木として植栽されている。
広島県植物誌 p. 101、図9(分布図);海山博物 p.266;呉市植物誌 口絵ⅵ、75;呉市目録 p.106; 広島県の植物図鑑へ

広島県指定天然記念物
  竹原市忠海町     忠海のウバメガシ樹叢
  尾道市山波町     山波艮神社のウバメガシ
  尾道市瀬戸田町    垂水天満宮のウバメガシ群落
市町村指定天然記念物
  呉市仁方町戸田    磯神社のウバメガシの群叢
  尾道市        五柱神社ウバメガシ

ウバメガシ
ウバメガシ ウバメの名は新芽の色が褐色がかっていて若々しくないことによるらしい。
薪炭材として植林されたものがあり、自然分布は明確でない。容積密度が0.9を超えるほど
重く堅い材質が木炭に適し、しかも、萌芽更新が容易である。狭卵形の葉身は厚く堅い。

ケウバメガシ
ケウバメガシは葉の裏、葉柄、当年枝の星状毛がいつまでも残る型。
仙酔島(島嶼部東部)の低地に植栽されている数本の個体がこの型で、山腹斜面の個体群とは異なる。

アベマキ Quercus variabilis Blume
山形県以西の本州、四国、九州、及び台湾、中国、朝鮮、熱帯アジアの暖温帯に分布する雌雄異花同株の落葉高木。
広島県:島嶼部から山地に生育し、植栽される。4~5月に咲いて、翌年の秋に熟す。
広島県植物誌 p. 104;東城町植物誌 p.81;呉市植物誌 p.75;呉市目録 p.106;北広島町 p.177; 広島県の植物図鑑へ

県指定天然記念物
  山県郡北広島町   大朝町の大アベマキ(矢熊のミヅマキ)
市町村指定天然記念物
  安芸高田市美土里  神幸神社のアベマキ

アベマキ
アベマキの葉、 葉の裏面の星状毛がいつまでも密生し灰白色に見える(右上)

アベマキ林
釜峰山のアベマキ遺伝子保存林、右は樹皮
樹皮は厚く、コルク層が発達する。かつて、 コルクの代替品を作るために広島県などで植林された。 環境省の巨樹巨木調査に登載されたアベマキの巨樹本数は広島県が全国1位の20本、
第2位は愛知県の15本。もともと自生が多かったのか、植栽数が多かったのか。

オオバコナラ Quercus ×major Nakai
ナラガシワとコナラの雑種とされる。雌雄異花同株の常緑高木。日本と朝鮮の暖温帯に分布する。
広島県:世羅台地に植栽木がある。
植物誌補遺 p.7.



サイトのトップ頁へ    ブナ科索引へ    ブナ科-3へ    ブナ科-5へ    イラクサ科へ    ヤマモモ科へ