ヒユ科 Amaranthaceae-3

 エングラー分類体系ではアカザ科とされる。

属名
エングラー分類体系 APG分類体系
 Achyranthes     イノコヅチ属
 Amaranthus     ヒユ属
 Celosia       ケイトウ属
   ヒユ科   ヒユ科
 Atriplex      ハマアカザ属
 Bassia(Kochia)   ホウキギ属
 Chenopodium     アカザ属
 Dysphania(Ambrina) アリタソウ属
 Oxybasis      アカバアカザ属
 Salsola       オカヒジキ属
 Sueda        マツナ属
   アカザ科



ホソバハマアカザ Atriplex patens (Litv.) Iljin.
= Atriplex littoralis L. var. patens Litv
- Atriplex littoralis auct. non L.(本来はヨーロッパと北アメリカに分布する種)
- Atriplex gmelinii auct. non C.A.Mey (本来は北アメリカに分布する種)
- Atriplex subcordata Kitag. var. japonica (Koidz.) Honda
 (The Plant List では、内陸の湿った草地に生育する Atriplex laevis Ledeb.に含めている )
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び中国、ヨーロッパ、シベリア、極東ロシア、中央アジア、西アジアの寒帯から暖温帯に分布する一年生草本。
広島県:島嶼部、沿岸地の塩湿地に生育し、8~10月に咲く; 従来ハマアカザ A. subcordata として報告されていた。
広島県植物誌 p.133;呉市植物誌 p.90;呉市目録 p.134;山野草秋 p.61; 広島県の植物図鑑へ

ホソバノハマアカザ
ホソバノハマアカザ

ホコガタアカザ Atriplex prostrata Boucher ex DC.
- Atriplex hastata L. (この学名は、国際植物命名規約 56条の廃棄名として、附属Ⅴに登載されているため、使用できない)
ヨーロッパ原産(hastate-leaved orache)、関東、中国地方に帰化している一年生草本。
広島県: 島嶼、沿岸部の塩湿地に生育し、8~10月に咲く。歯は三角状の矛形。
広島県植物誌 p.134;広島外来 p.10;呉市植物誌 p.90;呉市目録 p.134;山野草秋 p.60; 広島県の植物図鑑へ

ホコガタアカザ
塩湿地に生育するホコガタアカザ
後方にホソバノハマアカザが見える



マルバアカザ Chenopodium acuminatum Willd. var. acuminatum
- Chenopodium acuminatum Willd. var. japonicum Franch. & Sav.
本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、モンゴル、中央アジアの冷温帯から亜熱帯の海浜、水辺に分布する一年生草本。
広島県:沿岸地に生育し、7~10月に咲く。葉は厚ぼったく、縁に半透明な膜質の縁取りがある。
広島県植物誌 p.134;呉市目録 p.134; 広島県の植物図鑑へ

カワラアカザ Chenopodium acuminatum Willd. var. vachelii (Hook. & Arn.) Moq.
= Chenopodium vachelii Hook. & Arn.
- Chenopodium virgatum Thunb.
= Chenopodium acuminatum subsp. virgatum (Thunb.) Kitam.
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯から亜熱帯の海浜、水辺に分布する一年生草本。
広島県:沿岸地に生育し、5~8月に咲く。
広島県植物誌 p.135; 広島県の植物図鑑へ
Clemants(2006) Flora of Japan 2a: 218 は変種を区別していない。

シロザ Chenopodium album L. var. album
(シロアカザ)
世界中の冷温帯、暖温帯に分布する一年生草本。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地の耕作地周辺、空き地に生育し、9~10月に咲く。
広島県植物誌 p.134;広島外来 p.10;東城町植物誌 p.95;呉市植物誌 p.90;呉市目録 p.134;山野草秋 p.63;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

シロザ
シロザ

アカザ Chenopodium album L. var. centrorubrum Makino
- Chenopodium giganteum D.Don [cf. Clemants(2006) Flora of Japan 2a: 217]
北半球で栽培され、野生化した一年生草本、本州各地に栽培、野生化している一年生草本。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.134;広島外来 p.10;東城町植物誌 p.95;呉市植物誌 p.90;呉市目録 p.134;山野草秋 p.62;北広島町 p.181; 広島県の植物図鑑へ

別冊記事: アカザで杖を作る、 アカザの杖 その2

アカザ
放棄した畑に群生するアカザ

ミドリアカザ Chenopodium bryoniifolium Bunge ex Trautv.
- Chenopodium koraiense Nakai(Chenopodium gracilispicum H.W.Kung イワアカザとの混乱がある)
北海道、本州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯、暖温帯に分布する一年生草本。
広島県: 神石高原から報告がある。8~9月に咲く
広島県植物誌 p.135(和名イワアカザとして);東城町植物誌 p.95;植物誌補遺;p.40;山野草秋 p.64; 広島県の植物図鑑へ(イワアカザとして)

コアカザ Chenopodium ficifolium Sm.
ユーラシア原産、北海道、本州、四国、九州、南西諸島の冷温帯、暖温帯に帰化している一年生草本。
広島県:沿岸地から山間地の農耕地、空き地に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.134;呉市植物誌 p.91;呉市目録 p.134.; 広島県の植物図鑑へ

ホソバアカザ Chenopodium stenophyllum (Makino) Koidz.
- Chenopodium album L. var. stenophyllum Makino
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯、暖温帯に分布する一年生草本。
広島県:西部沿岸地に生育する。
広島県植物誌 p.135;呉市植物誌 p.90;呉市目録 p.134;植物誌補遺;p.40;山野草秋 p.65; 広島県の植物図鑑へ



ウラジロアカザ Oxybasis glauca (L.) S.Fuentes et al.
= Chenopodium glaucum L.
中央アジア原産、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及びユーラシア、北アメリカの冷温帯、暖温帯に分布する一年生草本。
広島県:沿岸地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.135;広島外来 p.10;呉市植物誌 p.91;呉市目録 p.134; 広島県の植物図鑑へ

ウラジロアカザ
ウラジロアカザ



サイトのトップ頁へ     ヒユ科-2へ     ヒユ科-4へ