ヤナギ科 Salicaceae-1



ウラジロハコヤナギ、ギンドロ Populus alba L.
ヨーロッパ・中央アジア原産(abele, silver poplar)、北海道、本州、四国、九州北部の冷温帯・暖温帯に植栽される雌雄異株の落葉高木。
広島県:公園や校庭の防風林・並木として植栽される。
呉市植物誌 p.71;呉市目録 p.115;広島外来 p.9

ウラジロハコヤナギ
ウラジロハコヤナギ 葉の裏面に白毛が密生して白く見える(和名の由来)

カロリナポプラ Populus ×canadensis Moench
- Populus ×euroamericana (Dode) Guinier
北アメリカ原産の Populus deltoides(eastern cottonwood、ナミキドロ)と ヨーロッパ原産の Populus nigra(black poplar、クロポプラ)の雑種、冷温帯・暖温帯に植栽される雌雄異株の落葉高木。
広島県:公園樹として植栽される。
広島外来 p.9

かつては、早生樹として、日本各地に造林・植栽されたが、病虫害や風害が多く、期待されたほどは大きくなれなかった。 種子ができるため、実生稚樹が発生する。和名は英語名の Carolina poplar による。
葉は三角形~卵形で先が尾状にとがり、基部は心形からくさび形、1~2個の腺がある。枝はやや上向きで広い樹冠を作る。

イタリアポプラ、セイヨウハコヤナギ Populus nigra L. 'Italica'
= Populus nigra L. var. italica (Duroi) Koehne
ヨーロッパ・中央アジア・北アフリカに分布するクロポプラ(black poplar)の園芸品種(Lombardy poplar, Italian poplar)、北海道、本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に植栽される雌雄異株の落葉高木。
広島県:公園の並木として各地に植栽されたが、現在はあまり多くない。
呉市目録 p.115.

イタリアポプラ
イタリアポプラ 葉の基部は切形、枝は上向きで幹からあまり離れない、
短枝の葉の基部はくさび形、長枝の葉はほとんど切形、長さより横幅が広い、腺はない
日本で植栽されているものは挿し木増殖された雄株がほとんどであり、種子ができない

ヤマナラシ、ハコヤナギ Populus tremula L. var. sieboldii (Miq.) Kudô
= Populus sieboldii Miq.
南千島、北海道、本州、四国、及び朝鮮の冷温帯・暖温帯上部に分布する雌雄異株の落葉高木。
広島県:高原面から山地に稀に見られ、4月頃に咲く。
広島県植物誌 p.86;呉市植物誌 p.71;呉市目録 p.115;北広島町 p.173; 広島県の植物図鑑へ

ヤマナラシ
ヤマナラシ  葉の裏面、右下は雄花序



サイトのトップ頁へ    ヤナギ科索引へ    ヤナギ科-2へ    ミゾハコベ科へ    スミレ科へ