モクセイ科 Oleaceae-3


Forsythia  ヤマトレンギョウ、レンギョウ、シナレンギョウ、チョウセンレンギョウ
Fraxinus   トネリコ、アオダモ、ヤマトアオダモ、シマトネリコ、マルバアオダモ、シオジ
Ligustrum  サイゴクイボタ、ネズミモチ、トウネズミモチ、オオバイボタ
       イボタノキ、ビロードイボタ、ヤナギイボタ、ミヤマイボタ、ヨウシュイボタ
Olea     オリーブ
Osmanthus  ギンモクセイ、キンモクセイ、ウスギモクセイ、ヒイラギ、ヒイラギモクセイ
Syringa   ハシドイ、ムラサキハシドイ


サイゴクイボタ Ligustrum ibota Siebold
兵庫県以西の本州、九州中北部の暖温帯の冷温帯・暖温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:西部山間地、神石高原に稀に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.333;東城町植物誌 p.196;呉市目録 p.157;植物誌補遺 p.43; 広島県の植物図鑑へ

サイゴクイボタ
サイゴクイボタ 普通は花数がもっと少ない

ネズミモチ Ligustrum japonicum Thunb.
静岡県以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮南部、台湾、中国の暖温帯・亜熱帯に分布する常緑大低木。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.333;植物図選Ⅴ-68;東城町植物誌 p.196;呉市植物誌 p.162;呉市目録 p.157;北広島町 p.224; 広島県の植物図鑑へ

ネズミモチ
ネズミモチ

トウネズミモチ Ligustrum lucidum Aiton,
中国原産(女贞, nu zhen)、本州、四国、九州、南西諸島の暖温帯に植栽され、逸出・帰化している分布する常緑小高木。
広島県:各地に植栽されている。6~7月に咲く
広島県植物誌 p.333; 広島県の植物図鑑へ

トウネズミモチ
トウネズミモチ

オオバイボタ Ligustrum ovalifolium Hassk.
本州、四国、九州、及び朝鮮南部の暖温帯に分布する半常緑低木。
広島県:生け垣として沿岸地に植栽されている。6~7月に咲く
広島県植物誌 p.323;呉市目録 p.158; 広島県の植物図鑑へ
関東地方南部に分布するオカイボタ、伊豆諸島に分布するハチジョウイボタを変種として区別するとき、狭義のオオバイボタは var. ovalifolium とする。

イボタノキ Ligustrum obtusifolium Siebold & Zucc.
北海道南部、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮の冷温帯・暖温帯に分布する半落葉低木。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の林縁や川岸などに生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.334;東城町植物誌 p.196;呉市植物誌 p.162;呉市目録 p.157;北広島町 p.224; 広島県の植物図鑑へ
朝鮮、中国に分布するカオリイボタを亜種 subsp. suave (Kitag.) Kitag. として区別するとき、狭義のイボタノキは subsp. obtusifolium とする。

イボタノキ
イボタノキ

ビロードイボタ Ligustrum obtusifolium Siebold et Zucc. f. velutinum (Blume) Murata
葉の下面に毛が密生する型
北広島町 p.224;

ヤナギイボタ Ligustrum salicinum Nakai
近畿地方以西の本州、九州、及び朝鮮の冷温帯下部・暖温帯に分布する落葉小高木。
広島県:世羅台地から東部山間地の渓谷に生育する。
広島県植物誌 p.334;植物図選Ⅱ-75;東城町植物誌 p.196; 広島県の植物図鑑へ

ミヤマイボタ Ligustrum tschonoskii Decne.
南千島、北海道、本州、四国、九州の冷温帯・亜高山帯に分布する落葉低木。
広島県:山間地から山地に生育し、6月頃に咲く。
広島県植物誌 p.334;植物図選 Ⅳ-77;東城町植物誌 p.196;呉市植物誌 p.162;呉市目録 p.158;北広島町 p.224; 広島県の植物図鑑へ
関東地方南部に分布するキトズミイボタを変種として区別するとき、狭義のミヤマイボタは var. tschonoskii とする。

ミヤマイボタ
ミヤマイボタ

ヨウシュイボタ Ligustrum vulgare L.
別名:セイヨウイボタ
広島県:生け垣として植栽され、西部沿岸地で逸出が認められる。5~6月に咲く
呉市目録 p.158.

ヨウシュイボタ
ヨウシュイボタ



サイトのトップ頁へ    モクセイ科-2へ    モクセイ科-4へ     ナス科へ     イワタバコ科へ