ミソハギ科 Lythraceae(APG)-1、ミソハギ科 Lythraceae(エングラー)

APG体系のミソハギ科は、エングラー体系のミソハギ科ヒシ科、ハマザクロ科、ザクロ科を包含し、世界に31属、約540種が知られ、日本には7属、15種が自生する。

属名 エングラー分類体系 APG分類体系
 Ammannia    ヒメミソハギ属
 Lagerstroemia サルスベリ属
 Lythrum    ミソハギ属
  ミソハギ科
  ミソハギ科
 Trapa     ヒシ属   ヒシ科
 Punica     ザクロ属   ザクロ科



ホソバヒメミソハギ Ammannia coccinea Rottb.
北アメリカ原産(valley redstem)、中部以西の本州、九州、南西諸島の亜熱帯・暖温帯に帰化した一年草。
広島県:沿岸地の水田、湿地に生育し、6~11月に咲く。
広島県植物誌 p.287;野の花 p.57;広島外来 p.12;呉市植物誌 p.147;呉市目録 p.79; 広島県の植物図鑑へ

ホソバヒメミソハギ
ホソバヒメミソハギ

ヒメミソハギ Ammannia multiflora Roxb.
本州、四国、九州、南西諸島、及び東アジア、熱帯アジア、アフリカ、オーストラレイシアの熱帯から暖温帯に分布する一年草
広島県:西部の沿岸地・山間地の水田、湿地に生育し、9~11月に咲く。
広島県植物誌 p.287;東城町植物誌 p.178;呉市目録 p.79; 広島県の植物図鑑へ



サルスベリ Lagerstroemia indica L.
中国原産(紫薇, zi wei)、庭園樹として普通に植栽される。
広島県:各地に植栽され、7~10月に咲く
呉市目録 p.79.
市町村指定天然記念物
  阿賀のサルスベリ       呉市阿賀中央1丁目
  上市臨川庵跡のサルスベリ   庄原市総領町稲草       昭和50年1月指定
  サルスベリ          三次市布野町横谷1137 平成16 年3月指定
  三永のサルスベリ        東広島市西条町三永2897
  専念寺のサルスベリ      安芸高田市八千代町勝田専念寺境内

サルスベリ
サルスベリ

別冊記事 ⇒ サルスベリという名



ミソハギ Lythrum anceps (Koehne) Makino
= Lythrum salicaria L. subsp. anceps (Koehne) H.Hara
= Lythrum salicaria L. var. anceps Koehne
(種としてはエゾミソハギと同じで、地域的な変異型と見なす意見がある)
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草
広島県:沿岸地から高原面の湿地、水辺に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.287;広島野草2 p.91;野の花 p.58;東城町植物誌 p.178;呉市目録 p.79;山野草夏 p.106;北広島町 p.215; 広島県の植物図鑑へ

ミソハギ
ミソハギ 茎は無毛、葉の基部はとがるか広いくさび形、柄は茎を抱かない

エゾミソハギ Lythrum salicaria L.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及びヨーロッパ、東アジア、北アフリカ、北アメリカの暖温帯・冷温帯に分布する多年草
広島県:山間地の水辺、湿地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.287;植物図選Ⅱ-65;山野草夏 p.107;北広島町 p.215; 広島県の植物図鑑へ

ミソハギ
エゾミソハギ 茎に毛がある、葉の基部は円形、切形でやや茎を抱く



キカシグサ Rotala indica (Willd.) Koehne
- Rotala indica (Willd.) Koehne var. uliginosa (Miq.) Koehne
北海道西南部、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシア、熱帯アジアの亜熱帯~冷温帯に分布する一年草。
広島県:高原面から山間地の水田、湿地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.287;植物図選Ⅴ-61;東城町植物誌 p.178;呉市植物誌 p.147;山野草秋 p.136;北広島町 p.215; 広島県の植物図鑑へ

ミズマツバ Rotala mexicana Cham. & Schltdl.
- Rotala pusilla Tulasne
本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジア、アフリカ、南アメリカの亜熱帯~冷温帯に分布する一年草。
広島県:沿岸地から高原面の水田、湿地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.288;植物図選Ⅴ-62;山野草秋 p.139;北広島町 p.215; 広島県の植物図鑑へ

ミズマツバ
ミズマツバ



サイトのトップ頁へ     ミソハギ科-2(ヒシ科)へ     フウロソウ科へ     アカバナ科