アカバナ科 Onagraceae-1

世界に43属、約720種が知られ、日本には4属、28種が自生、帰化種も多い。
 Circaea  ミヤマタニタデ、ウシタキソウ、タニタデ、ミズタマソウ
 Epilobium イワアカバナ、トダイアカバナ、アカバナ
 Ludwigia  チョウジタデ、ミズユキノシタ、ヒレタゴボウ、ホソバタゴボウ
 Oenothera メマツヨイグサ、イヌヤマモモソウ、オオマツヨイグサ
       オオキレハマツヨイグサ、オニマツヨイグサ、コマツヨイグサ
       ミズーリマツヨイグサ、アレチマツヨイグサ、マツヨイグサ
       ユウゲショウ、ヒルザキツキミソウ、ツキミソウ


ミヤマタニタデ Circaea alpina L.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及びヨーロッパ、東アジア、北アメリカの暖温帯〜寒温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地の林内に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.288;東城町植物誌 p.179;山野草夏 p.111; 広島県の植物図鑑へ

ミヤマタニタデ
ミヤマタニタデ 花弁が長く、ガク片と同じ位、果実に種子は1個

ウシタキソウ Circaea cordata Royle
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシア、熱帯アジアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地の渓畔に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.288;東城町植物誌 p.179;山野草夏 p.113; 広島県の植物図鑑へ

タニタデ
ウシタキソウ 全体に軟毛が密生、葉の基部が心形になる。

タニタデ Circaea erubescens Franch. Sav.
北海道、本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地の渓畔などに生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.288;広島野草2 p.93;東城町植物誌 p.179;山野草夏 p.110; 広島県の植物図鑑へ

タニタデ
タニタデ 果実には溝ができず、柄の長さは果実の2倍以上になる

ミズタマソウ Circaea mollis Siebold & Zucc.
南千島、北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、極東ロシア、熱帯アジアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山地の林内、林縁に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.288;植物図選Ⅲ-60;広島野草2 p.94;東城町植物誌 p.179;呉市植物誌 p.147;呉市目録 p.80;山野草夏 p.112; 広島県の植物図鑑へ

ミズタマソウ
ミズタマソウ 果実は大きくなると縦の溝ができ、柄の長さは果実と同じくらい



イワアカバナ Epilobium amurense Hausskn. subsp. cephalostigma (Hausskn.) C.J.Chen, Hoch & P.H.Raven
= Epilobium cephalostigma Hausskn.
南千島、北海道、本州、四国、及び朝鮮、中国、極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地、世羅台地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.289; 広島県の植物図鑑へ

イワアカバナ
イワアカバナ

トダイアカバナ Epilobium platystigmatosum C.B.Rob.
= Epilobium formosanum Masam.
神奈川県以西の本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの冷温帯に分布する多年草。
広島県: 西部山間地からの報告がある。
広島県植物誌 p.289; 広島県の植物図鑑へ

アカバナ Epilobium pyrricholophum Franch. & Sav.
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部から山地の水辺、湿地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.289;広島野草2 p.95;東城町植物誌 p.180;呉市植物誌 p.147;呉市目録 p.80;山野草夏 p.114; 広島県の植物図鑑へ

アカバナ
アカバナ 左上:花、左下:花柄



サイトのトップ頁へ     アカバナ科-2へ     ミソハギ科へ     ミツバウツギ科へ