Lamiaceae (Labiatae) シソ科-1

キランソウ亜科 Ajugoideae-1  (エングラー体系でもシソ科)

別冊記事 ⇒ キランソウ属の和名


キランソウ Ajuga decumbens Thunb.
別名:ジゴクノカマノフタ
本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地の明るい草地、石垣等に生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.356;東城町植物誌 p.206;広島野草1 p.163;呉市植物誌 p.172;呉市目録 p.161;山野草春 p.232;北広島町 p.229; 広島県の植物図鑑へ

キランソウ
キランソウ

オウギカズラ Ajuga japonica Miq.
本州、四国、九州の冷温帯下部に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面の林縁等に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.356、p.357(図);植物図選Ⅱ-79;東城町植物誌 p.206;広島野草1 p.164;呉市植物誌 p.172;呉市目録 p.161;山野草夏 p.181; 広島県の植物図鑑へ

オウギカズラ
オウギカズラ

ジュウニヒトエ Ajuga nipponensis Makino
本州、四国の暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の明るい草地や林縁に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.358;植物図選Ⅴ-77;東城町植物誌 p.206;広島野草1 p.165;呉市植物誌 p.172;呉市目録 p.161;北広島町 p.158 & 229; 広島県の植物図鑑へ

ジュウニヒトエ
ジュウニヒトエ

セイヨウキランソウ Ajuga reptans L.
別名:ヨウシュジュウニヒトエ、アジュガ
ヨーロッパ原産(bugle, bugle rampante, búgula, Kriechende Günsel)、いくつかの園芸品種があり、地被植物として庭に植えられる多年草。
広島県:庭園に栽培され、ときに逸出する。4~5月に咲く。
広島外来 p.12.

セイヨウキランソウ
セイヨウキランソウ 茎は地上をはい、先端に新しい株を作る。

ニシキゴロモ Ajuga yesoensis Maxim. ex Franch. & Sav. var. yesoensis
別名:キンモンソウ
北海道、本州の日本海側、九州北部の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の林縁、路傍の鉱物質土上に生育し、4~5月に咲く。
植物誌補遺 p.358;東城町植物誌 p.206;広島野草1 p.166;呉市植物誌 p.162;山野草春 p.233;北広島町 p.229; 広島県の植物図鑑へ

ニシキゴロモ
ニシキゴロモ 花冠の上唇が長い

ツクバキンモンソウ Ajuga yesoensis Maxim. ex Franch. & Sav. var. tsukubana Nakai
= Ajuga tsukubana (Nakai) Okuyama
岩手県南部以南の本州太平洋側、四国、九州(大分県東部)の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面の明るい林床に生育し、4~5月に咲く。
植物誌補遺 p.23; 広島県の植物図鑑へ

ツクバキンモンソウ
ツクバキンモンソウは 花冠の上唇が発達しない。

キランニシキゴロモ Ajuga ×bastarda Makino
キランソウとニシキゴロモとの雑種。
山野草春 p.235.

ジュウニキランソウ Ajuga ×mixta Makino
ジュウニヒトエとキランソウとの雑種。
広島県植物誌 p.356;山野草春 p.236;北広島町 p.229; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ    シソ科索引へ    シソ科-2へ     アゼナ科ヘ     サギゴケ科へ