サギゴケ科 Mazaceae

 エングラー分類体系ではゴマノハグサ科に含められる。APG体系ではサギゴケ科として独立させるか、ハエドクソウ科に含める。
 世界に2属、29種が知られ、日本には1属、3種が自生する。


ムラサキサギゴケ Mazus miquelii Makino
- Mazus miquelii Makino var. albiflorus Makino (サギゴケ、サギシバ)
= Mazus miquelii Makino f. albiflorus (Makino) Makino
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、台湾の暖温帯に分布する多年草。
広島県: 沿岸地から山間地の畦、畑、湿った草地などに生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p. 375;植物図選 Ⅳ-84;広島野草1 p.177;呉市植物誌 p.180;呉市目録 p.166;山野草春 p.265; 広島県の植物図鑑へ

ムラサキサギゴケ
ムラサキサギゴケ

サギゴケ
サギゴケ(サギシバ)という和名は白花品故の名と思われるが、牧野は逆に充てている。

トキワハゼ Mazus pumilus (Burm.f.) Steenis
- Mazus japonicus (Thunb.) Kuntze
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、台湾、熱帯アジアの暖温帯から熱帯に分布する一年草。
広島県: 沿岸地から山間地の草地、人家の庭などに生育し、4~10月に咲く。
広島県植物誌 p. 375;東城町植物誌 p.216;広島野草1 p.178;呉市植物誌 p.180;呉市目録 p.167;山野草春 p.264; 広島県の植物図鑑へ

トキワハゼ
トキワハゼ



サイトのトップ頁へ     シソ科へ     ハエドクソウ科へ