ベンケイソウ科 Crassulaceae

世界に48属、1,300種以上があり、日本には9属、40種が自生する。
 Hylotelephium  ベンケイソウ、ミツバベンケイソウ、アオベンケイ
 Orostachys   ツメレンゲ、イワレンゲ、コモチレンゲ
 Phedimus    キリンソウ
 Sedum   オウシュウマンネングサ、コモチマンネングサ、ヒメホシビジン
      メノマンネングサ、オカタイトゴメ、オノマンネングサ
      マルバマンネングサ、メキシコマンネングサ、ツルマンネングサ
      ヒメレンゲ、タカネマンネングサ


ベンケイソウ Hylotelephium erythrostictum (Miq.) H.Ohba
= Sedum erythrosticum Miq.
中部以北の本州、九州、及び中国の冷温帯に分布する多年草、観賞用に栽培される。
広島県:油木町などの草地に逸出している。花期は9~10月。
広島県植物誌 p.182;広島外来 p.10;呉市植物誌 p.109;呉市目録 p.76; 広島県の植物図鑑へ

ミツバベンケイソウ Hylotelephium verticillatum (L.) H.Ohba var. verticillatum
= Sedum verticillatum L.
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から中国山地の林縁、渓畔の岩上に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.182;植物図選Ⅲ-45;東城町植物誌 p.123;山野草秋 p.90;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ
注) ショウドシマベンケイソウ  var. lithophilos H.Ohba が、岡山県、香川県、高知県に分布する。

ミツバベンケイソウ
ミツバベンケイソウ

アオベンケイ Hylotelephium viride (Makino) H.Ohba
= Sedum viride Makino
中部以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草。日本固有種。
広島県:吉和中津谷の樹幹、岩上に生育し、9~10月に咲く。
広島県植物誌 p.182;植物図選Ⅳ-33;山野草秋 p.89; 広島県の植物図鑑へ



ツメレンゲ Orostachys japonica (Maxim.) A.Berger
= Orostachys erubescens (Maxim.) Ohwi var. japonica (Maxim.) Ohwi (ヒロハツメレンゲ、ヒロハイワレンゲ)
関東地方以西の本州、四国、九州、及び朝鮮、中国東北部の暖温帯に分布する多年草。
広島県:福山市(タイプ産地)、沿岸部と高原面の岩上、屋根瓦上に生育し、10~11月に咲く。
広島県植物誌 p.5(口絵写真)、p.182;植物図選Ⅰ-50;広島野草2 p.50;野の花 p.89;東城町植物誌 p.124;
呉市目録 p.76;山野草秋 p.88; 広島県の植物図鑑へ

注1)Orostachys erubescens (Maxim.) Ohwi の名の元になった Umbilicus erubescens Maxim. はツメレンゲとは異なる。
注2)多数の走行枝を出し、茎頂に新しい個体ができる品種は、ヤツガシラ Orostachys japonica (Maxim.) A.Berger f. polycephala (Makino) H.Ohba)といい、栽培される。

ツメレンゲ
岩上に地衣類と共に生育するツメレンゲ

ツメレンゲ
屋根瓦の上に生育するツメレンゲ

 別冊記事: 屋根の上のツメレンゲ

イワレンゲ Orostachys malacophylla (Pall.) Fisch. var. iwarenge (Makino) H.Ohba
= Orostachys iwarenge (Makino) H.Hara
関東以西の本州、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:海岸近くの岩上に生育し、9~11月に咲く。
広島野草2 p.49;東城町植物誌 p.124(文献のみ);呉市目録 p.76.

コモチレンゲ Orostachys malacophylla (Pall.) Fisch. var. boehmeri (Makino) H.Hara
= Orostachys boehmeri (Makino) H.Hara
= Orostachys aggregeata (Makino) H.Hara var. boehmeri (Makino) Ohwi
= Orostachys iwarenge (Makino) H.Hara var. boehmeri (Makino) H.Ohba
北海道の冷温帯に分布する多年草。
広島県:西部山間地の石垣上に生育し、8~9月に咲く。栽培品の逸出らしい。
植物誌補遺;p.13



キリンソウ Phedimus aizoon (L.) 't Hart var. floribundus (Nakai) H.Ohba
= Sedum aizoon L. var. floribundum Nakai
(Sedum aizoon L. subsp. kamtschaticum (Fisch.) Fröd. の名の元になった Sedum kamtschaticum Fisch. & C.A.Mey. はキリンソウとは別種)
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯、暖温帯に分布する多年草。
広島県:海岸近くの岩上など、各地に逸出している。花期は5~7月。
広島県植物誌 p.184;広島野草2 p.48;広島外来 p.10;東城町植物誌 p.124;呉市植物誌 p.109;呉市目録 p.76;山野草夏 p.64;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ

キリンソウ
キリンソウ



サイトのトップ頁へ    ベンケイソウ科-2へ    ベンケイソウ科-3へ    ユキノシタ科へ    タコノアシ科へ