ベンケイソウ科-3(マンネングサ属-2) Crassulaceae -3 (Sedum -2)

 Hylotelephium  ベンケイソウ、ミツバベンケイソウ、アオベンケイ
 Orostachys   ツメレンゲ、イワレンゲ、コモチレンゲ
 Phedimus    キリンソウ
 Sedum   オウシュウマンネングサ、コモチマンネングサ、ヒメホシビジン
      メノマンネングサ、オカタイトゴメ、オノマンネングサ
      マルバマンネングサ、メキシコマンネングサ、ツルマンネングサ
      ヒメレンゲ、タカネマンネングサ


マルバマンネングサ Sedum makinoi Maxim.
関東以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:沿岸部から高原面の岩上、石垣上に生育し、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.184;広島野草1 p.84;東城町植物誌 p.124;呉市植物誌 p.109;呉市目録 p.76;山野草夏 p.61;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ

マルバマンネングサ
マルバマンネングサ 葉は対生、さじ状倒卵形

メキシコマンネングサ Sedum mexicanum Britton
原産地は不明、1950年代に帰化、関東以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草。
広島県:南部の低地の路傍、空き地などに生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.184;広島外来 p.11;植物誌補遺;p.41; 広島県の植物図鑑へ

メキシコマンネングサ
メキシコマンネングサ 葉は4枚輪生

ツルマンネングサ Sedum sarmentosum Bunge
朝鮮・中国原産(垂盆草, chui pen cao)の多年草、日本で栽培され、ときに逸出する。
広島県:石垣、水路、林縁の崖地などに生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.185;広島外来 p.11;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ

ツルマンネングサ
ツルマンネングサ 葉は3枚輪生、茎は地表をはう

ヒメレンゲ Sedum subtile Miq.
オノマンネングサのシノニムとする意見もある。
関東以西の本州、四国、九州の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:高原面の渓谷など湿った岩上に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.185;広島野草1 p.85;東城町植物誌 p.125;呉市植物誌 p.110;呉市目録 p.76;芸北自然 p.37;山野草夏 p.62;北広島町 p.192; 広島県の植物図鑑へ

ヒメレンゲ
ヒメレンゲ 花枝上部の葉は線形、無花枝の葉は倒卵形になる

タカネマンネングサ Sedum tricarpum Makino
近畿以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:大峰山、口和町の砂質土壌に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.185; 広島県の植物図鑑へ

タカネマンネングサ
タカネマンネングサ



サイトのトップ頁へ    ベンケイソウ科-1へ    ベンケイソウ科-2へ    ユキノシタ科へ    タコノアシ科へ