ウコギ科 Araliaceae-4

 Tetrapanax カミヤツデ属、Schefflera フカノキ属


カミヤツデ Tetrapanax papyrifer (Hook.) K.Koch
台湾原産の常緑大低木、ただし、暖温帯の北部では冬に葉が枯れる。アジアの各地では「わら紙」の原料として、日本では観賞用に栽培される。
広島県: 島嶼部、沿岸地に植栽され、一部は野生化しているという。10~12月に咲く
広島外来 p.12;呉市目録 p.193;植物誌補遺 p.18; 広島県の植物図鑑へ
広島県の植物図鑑へ

カミヤツデ
巨大なカミヤツデ(西部沿岸地)

⇒ 別冊記事:カミヤツデ



ヤドリフカノキ Schefflera arboricola (Hayata) Hayata ex Merr.
台湾原産(鹅掌藤)の常緑低木、温室又は暖地の露地に植栽される。和名は、ややつる性で、他樹に寄りかかって生育する様子から。
ホンコンカポックと呼ばれることが多いが、本来のカポック(Ceiba pentandra)とは関係ない。
広島県:観葉植物として鉢植、沿岸地、島しょ部では露地で生育する。


露地栽培でつぼみをつけたヤドリフカノキ

(参考)
フカノキ Schefflera heptaphylla (L.) Frodin
九州南部、南西諸島、および温帯・熱帯アジアに分布する常緑高木。


フカノキ(屋久島産)



サイトのトップ頁へ     ウコギ科索引へ     ウコギ科-3へ     ウコギ科-5へ     セリ科索引へ