ウコギ科 Araliaceae-5

 Hydrocotyle チドメグサ属(エングラー分類体系ではセリ科に配置)。

広島県で報告されているセリ属の検索表
分類単位 茎と枝 花序位置 葉縁の切込 基部の開度 葉の幅 cm
オオチドメ  斜上枝を出す 葉より上 浅く裂ける 狭い 1~2.5
オオバチドメ 葉より下 やや広い 2~6
ノチドメ   1/2以上裂 1~3
チドメグサ  枝を出さない 狭い 0.5~1.2
ヒメチドメ  広い 0.5~1.5


オオバチドメ Hydrocotyle javanica Thunb.
- Hydrocotyle nepalensis Hook.
関東地方以西の本州、四国、九州、及び朝鮮、台湾、中国、熱帯アジア、オーストラレーシア、アフリカの熱帯から暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部から山間地の林縁などに生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.302;東城町植物誌 p.184;呉市植物誌 p.152;呉市目録 p.195;北広島町 p.218; 広島県の植物図鑑へ

オオバチドメ
オオバチドメの果実 、葉の切れ込みは広角度

ノチドメ Hydrocotyle maritima Honda
本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及び朝鮮、中国の亜熱帯から暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の路傍、草地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.302;東城町植物誌 p.184;呉市植物誌 p.152;呉市目録 p.195;北広島町 p.218; 広島県の植物図鑑へ

ノチドメ
ノチドメの果実、葉の切れ込みは半ばまで、花序の柄は葉柄より短い

オオチドメ Hydrocotyle ramiflora Maxim.
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮の暖温帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部から山間地の林縁、路傍に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.302;東城町植物誌 p.184;呉市植物誌 p.153;呉市目録 p.195;山野草夏 p.138;北広島町 p.218; 広島県の植物図鑑へ

オオチドメ
オオチドメの花(右上:拡大)・果実、葉の切れ込みは浅く、裂片の先は円い
花序をつける茎は斜上し、花序が葉の上に出る。

チドメグサ Hydrocotyle sibthorpioides Lam.
北海道南部、本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及び朝鮮、台湾、中国、熱帯アジア、アフリカの熱帯から冷温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の人家の庭、路傍の草地に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.302;東城町植物誌 p.184;呉市植物誌 p.153;呉市目録 p.195; 広島県の植物図鑑へ

チドメグサ
チドメグサ 葉は常緑で、切れ込みが浅い。

ヒメチドメ、ミヤマチドメ Hydrocotyle yabei Makino
- Hydrocotyle japonica Makino (ミヤマチドメ)
= Hydrocotyle yabei Makino var. japonica (Makino) M.Hiroe (ミヤマチドメを分ける場合)
本州、四国、九州、及び朝鮮(済州島)の温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から高原面の林縁に生育し、6~10月に咲く。
広島県植物誌 p.303;呉市植物誌 p.153;呉市目録 p.195;北広島町 p.218; 広島県の植物図鑑へ

ヒメチドメ
ヒメチドメ  花(右上)と若い果実(右下)
花序はほふく茎につき、花(果)柄は葉柄より短い、葉の切れ込みは半ばまで。
この個体群では葉の基部の湾入部が狭く、ときに重なる(ミヤマチドメの型)



サイトのトップへ     ウコギ科索引へ     ウコギ科-3へ     セリ科索引へ