広島の植物ノート
科名索引
セリ科 Apiaceae (Umbelliferae) 索引
世界に402属、約5,000種が知られ、日本には30属、72種が自生する(APG)。
エングラー分類体系では、チドメグサ属はウコギ科に配置される。
小花柄がごく短い、または長さが不ぞろいで散形花序らしくない
(マッキンラヤ亜科)
Centella
ツボクサ
(ウマノミツバ亜科)
Sanicula
ウマノミツバ、フキヤミツバ
複散形花序になる
(セリ亜科)
(果柄が不同長で複散形花序らしくない)
Cryptotaenia
ミツバ
(明瞭な複散形花序になる)
Angelica
ヒメノダケ、ヨロイグサ、オオシシウド、ノダケ、オオバセンキュウ
、
ハナビゼリ、ハマウド、シラネセンキュウ、シシウド
Aegopodium
セントウソウ
Anthriscus
シャク
Bupleurum
ホタルサイコ、ミシマサイコ
Cicuta
ドクゼリ
Cyclospermum
(Apium) マツバゼリ
Cnidium
ハマゼリ
Daucus
ノラニンジン
Dystaenia
セリモドキ
Foeniculum
ウイキョウ
Glehnia
ハマボウフウ
Heracleum
ハナウド
Libanotis
(Seseli) イブキボウフウ
Oenanthe
セリ
Orlaya
オルラヤ(オルレア)
Osmorhiza
ヤブニンジン
Ostericum
ヤマゼリ
Peucedanum
ボタンボウフウ、カワラボウフウ
Pleurospermum
オオカサモチ
Sium
ムカゴニンジン
Spuriopimpinella
カノツメソウ、ヒカゲミツバ、ハゴロモヒカゲミツバ
Torilis
ヤブジラミ、オヤブジラミ
APG分類体系ではウコギ科に配置される
Hydrocotyle オオバチドメ、ノチドメ、オオチドメ、チドメグサ、ヒメチドメ
サイトのトップ頁へ
セリ科-1へ
ウコギ科へ
ガマズミ科へ