ガマズミ科 Viburnaceae-4


Viburnum カンボク、ケカンボク、キミノカンボクテマリカンボクチョウジガマズミ
     オオカメノキ、ムシカリヤマシグレ、ミヤマシグレサンゴジュゴマキ
     ガマズミ、アラゲガマズミ、キミノガマズミ
     コバノガマズミ、テリハコバノガマズミ、 サイゴクガマズミ、キミノコバノガマズミ
     ハクサンボクオトコヨウゾメ、キミノオトコヨウゾメ
     オオデマリ、テマリバナヤブデマリ、コヤブデマリ
     ミヤマガマズミ、コミヤマガマズミ、オオミヤマガマズミ


サンゴジュ Viburnum odoratissimum Ker Gawl var. awabuki (K.Koch) Zabel
= Viburnum awabuki K.Koch
関東地方南部以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮(済州島)、台湾、熱帯アジアの暖温帯に分布する常緑小高木。
広島県:沿岸地に植栽されている。6~7月に咲く
呉市目録 p.189(逸出)


サンゴジュの果実


サンゴジュの冬芽(裸芽)


ゴマキ、ゴマギ Viburnum sieboldii Miq.
関東以西の本州太平洋側、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する落葉低木・小高木、日本固有種。
広島県:高原面から山地の低木林中、林縁に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.392;東城町植物誌 p.226;呉市目録 p.190;北広島町 p.237; 広島県の植物図鑑へ


ゴマキの花


ゴマキの果実

ガマズミ、アラゲガマズミ Viburnum dilatatum Thunb.
北海道西南部、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯下部に分布する落葉低木。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.391;東城町植物誌 p.224;呉市植物誌 p.186;呉市目録 p.189;北広島町 p.236; 広島県の植物図鑑へ

ガマズミ
ガマズミの花 おしべは長く突出、4-6mm、枝、葉柄、花序には密な単純毛と束生毛がある

ガマズミ
ガマズミの果実 葉の両面に毛、裏面には腺点がある

キミノガマズミ Viburnum dilatatum Thunb. f. xanthocarpum Rehder は、果実が黄色

コバノガマズミ Viburnum erosum Thunb.
関東地方以西の本州、四国、九州、及び朝鮮南部の暖温帯・冷温帯下部に分布する落葉低木。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.391;東城町植物誌 p.225;呉市植物誌 p.186;呉市目録 p.189;北広島町 p.236; 広島県の植物図鑑へ

コバノガマズミ
コバノガマズミ ガク裂片は長三角形、花冠は無毛、おしべは突出する
葉柄は短く2-6mm、葉の両面に星状毛や通常毛が多い

コバノガマズミ
コバノガマズミ 果実

コバノガマズミを以下のように細区分する意見もあるが、変異の内と見る(Flora of Japan 3a)

ハクサンボク Viburnum japonicum (Thunb. ex Murray) Spreng.
伊豆半島以西の本州、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾の暖温帯に分布する常緑低木・小高木。
広島県:沿岸部に植栽されている。3~5月に咲く


ハクサンボクの花


ハクサンボクの果実

注) Viburnum japonicum (Thunb.) C.K.Spreng. はハクサンボクではなく、ミズキ科のヤマボウシの異名

オトコヨウゾメ Viburnum phlebotrichum Siebold & Zucc.
本州(日本海側を除く)、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する落葉低木、、日本固有種。
広島県:高原面から山地の落葉樹林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.392;東城町植物誌 p.226;呉市植物誌 p.186;呉市目録 p.190;芸北自然 p.65;野の花 p.27;北広島町 p.236; 広島県の植物図鑑へ

オトコヨウゾメ
オトコヨウゾメ 果実と花(左下)




サイトのトップ頁へ     ガマズミ科-3へ     ガマズミ科-5へ