アヤメ科 Iridaceae-2


 Crocosmia   ヒメヒオウギズイセン
 Iris     ヒオウギ、ハナショウブ、ノハナショウブ、ヒメシャガ、シャガ
        カキツバタ、キショウブ、エヒメアヤメ、アヤメ、イチハツ
 Sisyrinchium ルリニワゼキショウ、ニワゼキショウ


カキツバタ Iris laevigata Fisch.
北海道、本州、四国、九州、および朝鮮、中国、シベリア東部の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:賀茂台地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.471;海山博物 p.106;広島野草1 p.231;芸北自然 p.24;山野草夏 p.311;北広島町 p.164,253; 広島県の植物図鑑へ

カキツバタ
カキツバタ
外花被片の中央部から基部にかけて黄色、青紫色の網脈がなく、花柱分枝の裂片は全縁
葉の幅は5~30mm、中脈は目立たない

キショウブ Iris pseudacorus L.
ヨーロッパ・西アジア原産(iris des marais, Sumpf-Schwertlilie, lirio amarillo, yellow flag, yellow irisg)、暖温帯・冷温帯で栽培されに、逸出する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸部から高原面に帰化し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.471;東城町植物誌 p.275;呉市植物誌 p.217;呉市目録 p.35;広島外来 p.14;山野草夏 p.314;北広島町 p.253; 広島県の植物図鑑へ

キショウブ
キショウブの花は黄色

エヒメアヤメ Iris rossii Baker
本州(中国地方)、四国、九州、および朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸部から高原面の草地に生育し、4月頃に咲く。
広島県植物誌 p.471; 植物図選Ⅰ-14;海山博物 p.52;広島野草1 p.233;野の花 p.148;山野草春 p.325; 広島県の植物図鑑へ

国指定天然記念物
 沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯  三原市沼田西町(1935年指定、1957年名称変更)

エヒメアヤメ
エヒメアヤメ
花被片は紫色、外花被片の中央部から基部にかけて黄色、葉の幅は2~10mm

アヤメ Iris sanguinea Hornem.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、および朝鮮、中国、シベリア東部の暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:各地に栽培、逸出し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.472;東城町植物誌 p.275;広島野草1 p.232;呉市植物誌 p.217;呉市目録 p.35;広島外来 p.14;山野草夏 p.310;北広島町 p.253; 広島県の植物図鑑へ

アヤメ
アヤメ
外花被片の中央部から基部にかけて黄色、青紫色の網脈が顕著、内花被片は大きなへら形で直立
葉の幅は5~30mm、中脈は目立たない。

イチハツ Iris tectorum Maxim.
中国原産(鸢尾・鳶尾, yuan wei)、観賞用に栽培される暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:栽培、5月頃に咲く。
東城町植物誌 p.275(逸出);広島外来 p.14.
外花被片の中央部にとさか状の突起がある。葉の幅は3cm前後、中脈は隆起しない。



ルリニワゼキショウ Sisyrinchium angustifolium Mill.
- Sisyrinchium graminoides E.P.Bicknell (アイイロニワゼキショウ)
北アメリカ東部原産(narrowleaf blue-eyed grass)の多年草。
広島県:島嶼、沿岸部から高原面に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.472;東城町植物誌 p.275;広島外来 p.14; 広島県の植物図鑑へ

ニワゼキショウ Sisyrinchium rosulatum E.P.Bicknell
- Sisyrinchium exile E.P.Bicknell (キバナニワゼキショウ、原産地では区別されない)
(Sisyrinchium atlanticum E.P.Bicknell は、別種の eastern blue-eyed grass)
北アメリカ南部原産(annual blue-eyed grass)、各地の暖温帯・冷温帯に帰化している一年草または多年草。
広島県:島嶼、沿岸部から高原面に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.472, 472*;東城町植物誌 p.275;呉市植物誌 p.218;呉市目録 p.35, 35*;野の花 p.147;広島外来 p.14, 14*;山野草春 p.328;北広島町 p.253; 広島県の植物図鑑へ (*キバナニワゼキショウとして)

ニワゼキショウ
ニワゼキショウ 花被の色は淡紫、紫、黄色の部分があり、個体により比率が異なる

白ニワゼキショウ
ニワゼキショウ 全体小型で花被が白色のもの



サイトのトップ頁へ     アヤメ科-1へ     ラン科へ     ススキノキ科へ