フウロソウ科 Geraniaceae-2

世界に7属、620種以上が知られ、日本には1属、12種が自生、外来種が2属9種見出されている。

広島県産フウロソウ属の検索表
植物名 葉序 下方の葉 上部の葉 托葉、長さ
花径 花弁/がく長 がく片の毛 茎・花柄の毛 その他
ヒメフウロ 互生 3全裂、小葉1-2回羽状裂 離生、膜質 2mm 15mm 約3倍 腺毛 腺毛が多い 毛は粘り、臭いがある
アメリカフウロ 対生 3~5深裂、裂片細い 離生、
三角形
5㎜
未満
20㎜ ほぼ同長 縁に開出毛 微毛密生 花弁の先凹む
ゲンノショウコ 5中~深裂 3深裂 10-15㎜ やや長い 腺毛多い 開出毛と腺毛 花は花柄に2個ずつ
コフウロ 互生 3全裂、側小葉2深裂 開出毛散生 下向屈毛、圧毛
ミツバフウロ 対生 3深裂 3深裂 脈上に圧毛 毛に変異が多いが腺毛なし
タチフウロ 5~7裂 5深裂 25-30㎜ 1.4倍 下向開出毛 花弁内側基部に白毛、濃色脈
ビッチュウフウロ 5深裂 3深裂 卵形 20㎜ 約2倍 下向の圧毛 花弁内側基部に長毛、濃色脈
イヨフウロ 5中~深裂 3中裂 広卵形 8-10㎜ 25-30㎜ 1.5倍 開出毛散生 下向開出毛 花弁基部の縁に長毛


アメリカフウロ Geranium carolinianum L.
北アメリカ原産(Carolina crane's-bill, Carolina geranium)、本州、四国、九州、南西諸島に広く帰化している一年草。
広島県:島嶼部、低地部の空き地、路傍に生育し、3~6月に咲く。
広島県植物誌 p.230;呉市目録 p.130;広島外来 p.11;呉市植物誌 p.78;山野草春 p.161;北広島町 p.203; 広島県の植物図鑑へ

アメリカフウロ
アメリカフウロ

オトメフウロ Geranium dissectum L.
ヨーロッパ原産(cut-leaved crane's-bill[)、宮城県以南の本州、四国、九州、南西諸島に帰化している一年草。
広島県:世羅台地で見出されている。5~8月に咲く
植物誌補遺 p.15; 広島県の植物図鑑へ
アメリカフウロに似るが、茎・葉に腺毛がなく、白毛だけがある。花径は10mm未満、紫紅色で3脈が目立つ。

タチフウロ Geranium krameri Franch. & Sav.
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.231; 広島県の植物図鑑へ

ヒメフウロ Geranium robertianum L.
(別名:シオヤキソウ)
本州、四国の石灰岩地、及びヨーロッパ、温帯アジア、北アメリカの冷温帯に分布する一年草。
広島県:神石高原の石灰岩地に生育し、5~8月に咲く。
広島外来 p.11;植物誌補遺 p.16;山野草夏 p.99; 広島県の植物図鑑へ

ヒメフウロ
ヒメフウロ (四国、剣山の石灰岩地の林下に生育していたもの)

ヒメフウロの外来品
園芸品由来のヒメフウロが、北海道、本州の人家周辺にはびこっている。
別冊記事 ⇒ ヒメフウロは逸出したものか

イヨフウロ Geranium shikokianum Matsum.
(別名:シコクフウロ)
東海地方以西の本州、四国、九州、及び朝鮮(済州島)の冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地の草原に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.14(口絵写真)、p.231;植物図選Ⅰ-58;広島野草2 p.81;山野草夏 p.102; 広島県の植物図鑑へ

イヨフウロ
イヨフウロ

ゲンノショウコ Geranium thunbergii Siebold ex Lindl. & Paxton
= Geranium nepalense Sweet subsp. thunbergii (Siebold ex Lindl. & Paxton) H.Hara
= Geranium nepalense Sweet var. thunbergii (Siebold ex Lindl. & Paxton) Kudô
- Geranium nepalense Sweet
南千島、北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:各地に広く分布し、白花品も見られる。7~10月に咲く
広島県植物誌 p.231;野の草 t.57;広島野草2 p.80;東城町植物誌 p.150;呉市植物誌 p.130;呉市目録 p.78;山野草夏 p.98;北広島町 p.203; 広島県の植物図鑑へ

普通に見られる植物であるが、様々な学名が用いられてきた。まず、Geranium thunbergii Siebold & Zucc. の名は、 Geranium palustre Thunb. を基にしているが裸名であって、後にLindleyとPaxton が書いたものが有効となる。
 日本のゲンノショウコとヒマラヤ東部に分布する Geranium nepalense Sweet との関係について、
  ・同じものとみなすのは、前川・他(1961、新牧野図鑑)、秋山(2001, Flora of Japan 2b)
  ・変種の関係とみなすのは、工藤(1922)、原(1948)、大井(1953)
  ・亜種の関係とみなすのは、清水(1982、野生植物Ⅱ)
  ・別種であるとみなすのは、北村・村田(1961、原色図鑑中)、門田(2016、新野生3)など
 ここでは、「広島県植物誌」のとおり、別種とした。
  花の色は紅色と白色があるが、変種または品種として区別しないのが普通である。

ゲンノショウコ
ゲンノショウコ 紅花品と白花品

コフウロ Geranium tripartitum R.Knuth
山形県・宮城県以南の本州、四国、九州、及び朝鮮(済州島)の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地の林内に生育し、8~9月に咲く。
広島県植物誌 p.231;野の花 p.74;植物誌補遺 p.42;山野草夏 p.101; 広島県の植物図鑑へ

コフウロ
コフウロ

ミツバフウロ Geranium wilfordii Maxim.
- Geranium wilfordii Maxim. var. chinense auct. non (Migo) H.Hara (タカオフウロ)
北海道、本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地の林内に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.231;植物図選Ⅲ-52(タカオフウロとして);東城町植物誌 p.151;植物誌補遺 p.42;山野草夏 p.100; 広島県の植物図鑑へ

ビッチュウフウロ Geranium yoshinoi Makino ex Nakai
中部地方南部以西の本州の冷温帯・暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:高原面から山地の林縁に生育し、8~11月に咲く。
広島県植物誌 p.17(口絵写真)、p.231;植物図選Ⅱ-57;東城町植物誌 p.151;広島野草2 p.82;芸北自然 p.44;山野草夏 p.103;北広島町 p.203; 広島県の植物図鑑へ

ビッチュウフウロ
ビッチュウフウロ



サイトのトップ頁へ     フウロソウ科-1へ     オトギリソウ科へ     ミソハギ科へ