イチイ科 Taxaceae -2(イヌガヤ属)

 エングラー分類体系のイヌガヤ科は、裸子植物の新しい系統分類ではイチイ科に統合される。


イヌガヤ  Cephalotaxus harringtonii (Knight ex J.Forbes) K.Koch var. harringtonii
岩手県以南の本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の暖温帯から冷温帯下部に分布する、雌雄異花同株の常緑小高木。
広島県:島嶼部から吉備高原面にかけては基本変種のイヌガヤが生育し、山地では低木のハイイヌガヤが生育する。3~4月に咲き、翌年の秋に熟す。
広島県植物誌 p.84;東城町植物誌 p.72;呉市植物誌 p.70;呉市目録 p.22;北広島町 p.172; 広島県の植物図鑑へ

イヌガヤ種子
イヌガヤの種子と葉の下面

イヌガヤ雄花序
雄花序を着けたイヌガヤ

チョウセンマキ Cephalotaxus harringtonii (Knight ex J.Forbes) K.Koch 'Fastigiata'
= Cephalotaxus harringtonii f. fastigiata (Carrière) Rehder
イヌガヤの栽培品種で、枝が上向きになり、葉がらせん状に着く型。
広島県:庭園樹として植栽される。
呉市目録 p.22

チョウセンマキ
チョウセンマキの名はイヌマキのように見えることから

ハイイヌガヤ Cephalotaxus harringtonii (Knight ex J.Forbes) K.Koch var. nana (Nakai) Rehder
= Cephalotaxus nana Nakai
北海道西部から本州の日本海側、四国の一部の冷温帯に分布する、雌雄異花同株の常緑低木、日本固有変種。
広島県:多雪地帯である芸北山地、備北山地の林床に生育する。
広島県植物誌 p.84;東城町植物誌 p.72;北広島町 p.p.172,図版1A; 広島県の植物図鑑へ

ハイイヌガヤ
イヌガヤの雄花序の柄には鱗片があり(左)、ハイイヌガヤには無い(右)
ハイイヌガヤは主幹がはっきりせず、枝が地をはい、樹高2m未満でも結実する

ハイイヌガヤ
ハイイヌガヤ



サイトのトップ頁へ    広義のヒノキ科へ    イチイ科-1ヘ    ジュンサイ科へ