スイカズラ科 Caprifoliaceae-2



ハマニンドウ Lonicera affinis Hook. & Arn.
和歌山県以西の本州、四国、九州、南西諸島、台湾(?)、中国(?)の亜熱帯・暖温帯下部に分布するつる性低木。
広島県:島嶼部に稀に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.387;植物図選 Ⅰ-89;呉市目録 p.190; 広島県の植物図鑑へ

ハマニンドウ
ハマニンドウ 若いシュートの葉には毛が多いことがある

ウスバヒョウタンボク Lonicera cerasina Maxim.
近畿以西の本州、四国、九州の冷温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:沿岸部から高原面にごく稀に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.388;植物図選 Ⅱ-94;東城町植物誌 p.222;呉市植物誌 p.185;呉市目録 p.190; 広島県の植物図鑑へ

ヤマウグイスカグラ Lonicera gracilipes Miq. var. gracilipes
中部以西の本州、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する落葉低木、日本固有種。
広島県:沿岸地から山地の林内・林縁に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.388;植物図選 Ⅳ-87;東城町植物誌 p.222;呉市植物誌 p.185;呉市目録 p.191;北広島町 p.235; 広島県の植物図鑑へ

ヤマウグイスカグラ
ヤマウグイスカグラ  子房は無毛、花柄、葉柄、葉に毛が多く、時に腺毛も混じる

ウグイスカグラ Lonicera gracilipes Miq. var. glabra Miq.
本州、四国の暖温帯・冷温帯に分布する落葉低木
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の林内・林縁に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.388;東城町植物誌 p.222;呉市植物誌 p.185;呉市目録 p.190;北広島町 p.235; 広島県の植物図鑑へ

ウグイスカグラ
ウグイスカグラ  子房、花柄、葉柄など全体的に無毛
「原色木本Ⅰ」に書いてあるように、毛の量は連続的で、変種として分ける程ではない

別冊記事 ⇒ ウグイスカグラの名の由来

ミヤマウグイスカグラ Lonicera gracilipes Miq. var. glandulosa Maxim.
本州(主に日本海側)、四国、九州の暖温帯・冷温帯に分布する落葉低木。
広島県:沿岸地から山地に生育し、4~6月に咲く。
広島県植物誌 p.388;東城町植物誌 p.222;呉市植物誌 p.185;呉市目録 p.190;北広島町 p.235; 広島県の植物図鑑へ

ミヤマウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラ
子房に腺毛が密生、若枝・葉、花筒、果柄に毛が多く、腺毛が混じる


サイトのトップ頁へ     スイカズラ科索引へ     スイカズラ科-1へ     スイカズラ科-3へ