スミレ科 Violaceae-1



A.花は黄色 キスミレ群

植物名 葉の表面 葉の先 ガク片の付属物 根茎
ダイセンキスミレ 光沢あり、葉脈は凹み、明瞭 急にとがる 半円形で不明瞭 長く、はう
キスミレ 光沢なし、葉脈は明瞭でない とがる 卵形で明瞭 短く、直立

ダイセンキスミレ Viola brevistipulata (Franch. & Sav.) W.Becker var. minor Nakai
= Viola brevistipulata (Franch. & Sav.) W.Becker subsp. minor (Nakai) F.Maek. & T.Hashim.
= Viola orientalis (Maxim.) W.Becke var. minor Nakai
本州(奥美濃、中国山地)の温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地の明るい林縁に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.14(口絵写真)、p.279;東城町植物誌 p.171;植物図選Ⅱ-62;広島野草1 p.117;山野草春 p.170; 広島県の植物図鑑へ

基本変種のオオバキスミレViola brevistipulata (Franch. &Sav.) W.Becker var. brevistipulata は、南千島、北海道、中国山地以北に分布する(野の草 t.9)、日本固有種。

ダイセンキスミレ
ダイセンキスミレ

キスミレ Viola orientalis (Maxim.) W.Becker
山梨県以西の本州、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯上部に分布する多年草。
広島県:東部山間地の日当りの良い草地に生育し、4~5月に咲く。すでに絶滅している? (新野生3)
広島県植物誌 p.282; 広島県の植物図鑑へ

キスミレ
キスミレは草原性、花は小さい (九州:阿蘇山)

---------------------------------------------

B.花は白色から紫色、地上茎がない

B1.ミヤマスミレ類: 托葉は葉柄に合着する(流れる)

B1-1. 葉が掌状分裂する


植物名 葉の分裂 夏葉 花色
ヒゴスミレ 3~5裂、さらに細裂 裂片は狭い 白色、稀に紅紫色
エイザンスミレ 3裂、側葉はさらに2裂 3裂、裂片は広い 紅紫色または白色

ヒゴスミレ Viola chaerophylloides (Regel) W.Becker var. sieboldiana (Maxim.) Makino
= Viola sieboldiana (Maxim.) Makino
秋田県以南の本州、四国、九州に分布する多年草、日本固有変種。
広島県:世羅台地から東部山間地の林縁などに生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.283;東城町植物誌 p.175;  広島野草1 p.132;山野草春 p.198;北広島町 p.155 & 212; 広島県の植物図鑑へ

基本変種の var. chaerophylloides (ナンザンスミレ)は、葉の裂片の幅がより広い型で、対馬、及び朝鮮、中国、極東ロシアに分布する。

ヒゴスミレ
ヒゴスミレは陽地に生育、葉は5裂し、さらに細裂する
エイザンスミレとの雑種ができやすく、両種の区別はしばしば困難

エイザンスミレ Viola eizanensis (Makino) Makino
= Viola chaerophylloides (Regel) W.Becker var. eizanensis (Makino) Ohwi
本州、四国、九州の冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:東部・西部山間地の林内に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.279;東城町植物誌 p.171;野の草 t.8;広島野草1 p.118;呉市植物誌 p.143;呉市目録 p.113;山野草春 p.199;北広島町 p.213; 広島県の植物図鑑へ

エイザンスミレ
エイザンスミレは林床や林縁に生育、葉は3裂、側裂片が不等に2裂する
葉の裂片の幅は広いが、花時には谷折り状で、狭く見える



サイトのトップ頁へ    スミレ科索引へ    スミレ科-2へ