スミレ科 Violaceae-2

---------------------------------------------

B1-2 葉は分裂せず、細長い

植物名 花時の葉 葉の毛 葉柄の長さ 葉柄翼 花色 花径
 cm
側弁内側 距 mm
アリアケスミレ 線状皮針形 斜上~水平 無毛 葉身>柄 上部 白色、紫条 1.5 有毛 4
ヒメスミレ 狭三角形 斜上~水平 有り 濃紫色 1.5 有毛 3-4
スミレ 三角状皮針形 顕著 濃紅紫色 2.0 5-7
シロスミレ ほぼ直立 無毛 葉身<柄 上部 白色、紫条 2.0 有毛 3-4
ノジスミレ 長楕円状皮針形 斜上~水平 両面多い 葉身>柄 有り 曇紫色 1.5 無毛 5-7

アリアケスミレ Viola betonicifolia Sm. var. albescens (Nakai) F.Maek. & T.Hashim.
(シロバナスミレ)
= Viola mandshurica W.Becker var. albescens Nakai
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国の冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地からやや内陸部の湿った明るい草地に生育し、5~7月に咲く。
広島県植物誌 p.279;広島野草1 p.115;山野草春 p.187; 広島県の植物図鑑へ

南西諸島に var. oblongosagittata (Nakai) F.Maek. & T.Hashim. (リュウキュウシロスミレ)が分布する。
基本変種の var. betonicifolia は、タスマニア、オーストラリア台湾に分布する。

アリアケスミレ
アリアケスミレ 葉は斜めに伸び、葉柄は葉身より短い。

ヒメスミレ Viola inconspicua Blume subsp. nagasakiensis (W.Becker) J.C.Wang & T.C.Huang
(亜種として区分する必要は無いとの見解もある)
- Viola minor (Makino) Makino
本州、四国、九州、及び台湾の暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から世羅台地の陽地に生育し、4月頃に咲く。
広島県植物誌 p.281;東城町植物誌 p.173;山野草春 p.189; 広島県の植物図鑑へ

ヒメスミレ
ヒメスミレ

スミレ Viola mandshurica W.Becker
南千島、北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地から山間地の路傍、草地などに生育し、主に4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.281;東城町植物誌 p.173;広島野草1 p.124;呉市植物誌 p.144;呉市目録 p.114;山野草春 p.186;北広島町 p.213; 広島県の植物図鑑へ

スミレ
スミレ

ホソバシロスミレ Viola patrinii DC. ex Ging. var. angustifolia Regel
= Viola patrinii DC. ex Ging. f. angustifolia (Regel) F.Maek.
滋賀県以西の本州、四国、九州の冷温帯に分布する多年草。
広島県:芸北山地の湿地に生育し、4~6月に咲く。
広島野草1 p128(シロスミレとして);植物誌補遺 p.18;山野草春 p.188; 広島県の植物図鑑へ

基本変種の var. patrinii シロスミレは南千島、北海道、愛知県以北の本州、及び朝鮮、中国、極東ロシアに分布する。

シロスミレ
ホソバシロスミレ 湿地に生育し、葉はほぼ直立、葉柄は葉身より長い

ノジスミレ Viola yedoensis Makino var. yedoensis
秋田県以南の本州、四国、九州(、及び朝鮮、中国?)の暖温帯に分布する多年草。
広島県:東部沿岸地、世羅台地の陽地に生育し、3~5月に咲く。
広島県植物誌 p.284;東城町植物誌 p.176;野の花 p.60;広島野草1 p.137;呉市目録 p.115;山野草春 p.190;北広島町 p.214; 広島県の植物図鑑へ

var. yedoensis は、九州南部、南西諸島に分布する var. pseudojaponica (Nakai) T.Hashim. と区別するときの名。

ノジスミレ
ノジスミレ 人家付近に生育し、葉や果柄に短毛が目立つ



サイトのトップ頁へ    スミレ科索引へ    スミレ科-1へ    スミレ科-3へ