アカネ科 Rubiaceae-7(アカネ亜科-6)



フタバムグラ Oldenlandia brachypoda DC.
= Hedyotis brachypoda (DC.) Sivar. & Biju
- Hedyotis diffusa Willd. var. longipes (Nakai) H.Hara (ナガエノフタバムグラ )
本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国、熱帯アジアの暖温帯~熱帯に分布する多年草。
広島県:沿岸地、世羅台地の農耕地・路傍に生育、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.345;呉市目録 p.149;山野草秋 p.156, p.157*(*ナガエノフタバムグラとして); 広島県の植物図鑑へ

フタバムグラ
フタバムグラ



サツマイナモリ Ophiorrhiza japonica Blume
関東南部以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、中国、熱帯アジアの暖温帯に分布する多年草。
広島県:西部沿岸地の湿った常緑樹林、林縁に生育、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.346;植物図選 Ⅲ-86;広島野草1 p.156;山野草春 p.223; 広島県の植物図鑑へ

サツマイナモリ
サツマイナモリの花は雌しべの長短で2型ある。右下の花は長花柱型で柱頭が見える



ヘクソカズラ Paederia foetida L.
(ヤイトバナ)
- Paederia scandens (Lour.) Merr.
- Paederia chinensis Hance
- Paederia scandens (Lour.) Merr. var. mairei (H.Lév.) H.Hara
- Paederia chinensis Hance var. maritima Koidz. (ハマサオトメカズラ)
= Paederia scandens (Lour.) Merr. var. maritima (Koidz.) H.Hara
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの暖温帯~熱帯に分布する、つる性の多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面に生育、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.346;東城町植物誌 p.202;広島野草2 p.118;呉市植物誌 p.166;呉市目録 p.149,150;北広島町 p.227; 広島県の植物図鑑へ

別冊記事 ⇒ ヘクソカズラの名

ヘクソカズラ
ヘクソカズラ

ハマサオトメカズラ
海岸に生育する型をハマサオトメカズラという、葉が厚く、光沢がある。
本来の Paederia foetida はこちらの型に近い。

コバノヘクソカズラ Paederia foetida L. f. microphylla (Honda) Tsukaya & al.
- Paederia scandens (Lour.) Merr. var. mairei (H.Lév.) H.Hara f. microphylla (Honda) Hara
(var. mairei は区別されない。広島県植物誌に書かれているように、宮島産の小型のものを区別したときの名。)
(文献は Tsukaya H., Imaichi, R. & Yokoyama, J., J. Pl. Res. 119: 307.2006.。新組み合わせ発表時の著者名はTsukaya, Imaichi & J.Yokoy.と2名を超える連名であるため、国際植物命名規約の勧告 46.C.2 により Tsukaya & al. と表記する。)
広島県: 宮島に生育する。
広島県植物誌 p.347;平原・他 (2010) 広島大学総合博物館研究報告 2: 60; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ     アカネ科索引へ     アカネ科-6へ     アカネ科-8へ