アカネ科 Rubiaceae-3(アカネ亜科-2)



ヒメヨツバムグラ Galium gracilens (A.Gray) Makino
本州、四国、九州、南西諸島*、及び台湾、中国、朝鮮の暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の明るい草地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.342;東城町植物誌 p.201;呉市植物誌 p.148;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ
*南西諸島のものは、リュウキュウヨツバムグラ var.luchuense (Nakai) T.Yamaz. として区別する。

ヒメヨツバムグラ
ヒメヨツバムグラの花は4裂

クルマムグラ Galium japonicum Makino
= Galium trifloriforme Kom. var. nipponicum Nakai
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮の冷温帯に分布する多年草。
島県:備北山地、芸北山地、神石高原に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.345;東城町植物誌 p.202;呉市目録 p.149;植物誌補遺 p.43;山野草夏 p.165;北広島町 p.227; 広島県の植物図鑑へ

クルマムグラ
クルマムグラ 茎は平滑

オオバノヨツバムグラ Galium kamtschaticum Steller ex Roem. & Schult. var. acutifolium H.Hara
南千島、北海道、本州、四国、及び極東ロシアの冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地、芸北山地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.342;東城町植物誌 p.201; 広島県の植物図鑑へ

基本変種であるエゾノヨツバムグラとの中間的な形質を示すものが多い。

エゾノヨツバムグラ Galium kamchaticum Steller ex Roem. & Schult. var. kamchaticum
南千島、北海道、本州、及び朝鮮、極東ロシア、北アメリカの亜高山帯に分布する多年草。
広島県:芸北山地のブナ林内に生育し、6~7月に咲く。
植物図選 Ⅲ-89;植物誌補遺 p.21; 広島県の植物図鑑へ

広島県植物誌ではオオバノヨツバムグラに含められていたが、Yamazaki,T. (1993, Flora of Japan 3a, p.235) によれば、植物図選 Ⅲ-89 の図は本変種にあたるという。分布の中心は亜高山針葉樹林帯である。

キクムグラ Galium kikumugura Ohwi
北海道、本州、四国、九州の冷温帯、暖温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:島嶼部、沿岸地から山地の林内、林縁などに生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.343;東城町植物誌 p.201;呉市植物誌 p.165;呉市目録 p.148;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ

キクムグラ
キクムグラ 線形の苞が目立つ

キヌタソウ Galium kinuta Nakai & H.Hara
本州、四国、九州、及び中国の冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地の林縁に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.343;東城町植物誌 p.201; 広島県の植物図鑑へ

クルマバソウ Galium odoratum (L.) Scop.
= Asperula odorata L.
南千島、北海道、本州、及び、朝鮮、極東ロシア、ヨーロッパ、アフリカの冷温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から山地の渓谷沿いの路傍に生育し、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.341;東城町植物誌 p.201;北広島町 p.226; 広島県の植物図鑑へ

クルマバソウ
クルマバソウは従来 Asperula 属とされてきたが、
最近の研究では Galium の方がふさわしいとされている。



サイトのトップ頁へ     アカネ科索引へ     アカネ科-2へ     アカネ科-4へ