マメ科 Fabaceae (Legminosae)-12

 マメ亜科 Papilionoideae -10 ゲンゲ連、タヌキマメ連、エニシダ連


モメンヅル Astragalus reflexistipulus Miq.
北海道、本州中北部の寒温帯・冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:かつて帝釈峡に生育していたが現在は不明。
広島県植物誌 p.215;植物図選Ⅲ-51;東城町植物誌 p.141; 広島県の植物図鑑へ

レンゲソウ、ゲンゲ Astragalus sinicus L.
台湾・中国原産(紫云英, zi yun ying)の越冬一年草、史前帰化植物として暖温帯、亜熱帯に広く分布している。
広島県:かつては水田の緑肥として栽培されていたが、現在は少ない。水田周辺に生育し、4~6月に咲く
広島県植物誌 p.215;東城町植物誌 p.141;呉市植物誌 p.121;呉市目録 p.82;広島外来 p.11;山野草春 p.147;北広島町 p.199; 広島県の植物図鑑へ
 

レンゲソウ
レンゲソウ



ムレスズメ Caragana sinica (Buc'hoz) Rehder
= Caragana chamlagu Lam.
中国原産(锦鸡儿, jin ji er)、日本で栽培され、帰化した落葉低木。
呉市植物誌 p.122;広島外来 p.11.



タヌキマメ Crotalaria sessiliflora L.
宮城県以南の本州、四国、九州、南西諸島、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの冷温帯~熱帯に分布する一年草。
広島県:沿岸部から高原面の草地に稀に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.217;植物図選Ⅱ-56;広島野草2 p.68;東城町植物誌 p.142;呉市植物誌 p.122;呉市目録 p.83;山野草秋 p.103; 広島県の植物図鑑へ

タヌキマメ
タヌキマメ



シロバナエニシダ Cytisus multiflorus (L'Hér. ex Aiton) Sweet
イベリア半島原産(escoba blanca, white spanish broom)、
観賞用に栽培され、暖温帯で逸出している、常緑小低木。
広島外来 p.11.

エニシダ Cytisus scoparius (L.) Link
= Sarothamus scoparius (L.) Wimm. ex Koch.
南ヨーロッパ原産(retama negra, common broom, Genêt à balais, Besenginster)の常緑低木、冷温帯・暖温帯に植栽される。
広島県: 庭園や道路法面に植栽され、時に逸出している。花は4~6月に咲く
広島県植物誌 p.216;呉市目録 p.83;広島外来 p.11; 広島県の植物図鑑へ

エニシダ
エニシダは林道の法面緑化に用いられ、野生化していることがある。
日本に導入された頃はGenista属とされ、そのオランダ風発音がヘニスタであった。



サイトのトップ頁へ    マメ科索引へ    マメ科-11(コマツナギ連)へ    マメ科-13(ヌスビトハギ連1)へ