ツゲ科 Buxaceae

世界に5属、約120種が知られ、日本には2属、3種が自生している。

ツゲ属の主な分類単位の検索表へ

ヒメツゲ、クサツゲ Buxus microphylla Siebold & Zucc. var. microphylla
古くから栽培される雌雄異花同株の常緑低木。
広島県:公園、庭園に植栽され、3~4月に咲く。
呉市目録 p.74.

ヒメツゲ
古くから日本で栽培されてきたので、命名上はこちらが基本変種となっているが、ツゲの変種
ヨーロッパやアメリカに渡って、数多くの栽培変種が作られた

チョウセンヒメツゲ Buxus microphylla Siebold & Zucc. var. insularis Nakai
= Buxus sinica (Rehder & E.H.Wilson) M.Cheng var. insularis (Nakai) M.Cheng
本州(阿哲地域)、及び朝鮮、中国の暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑低木。
広島県:神石高原の石灰岩地に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.263;植物図選Ⅰ-56;東城町植物誌 p.163; 広島県の植物図鑑へ
外国で作られた品種に 'Justin Brouwers', 'Winter Beauty', 'Wintergreen'などがある。

チョウセンヒメツゲ
チョウセンヒメツゲ 葉縁が下面の側に強く外曲し、中央の脈上や葉柄に微毛がある

ツゲ、アサマツゲ Buxus microphylla Siebold & Zucc. var. japonica (Müll.Arg. ex Miq.) Rehder & E.H.Wilson,
関東地方以西の本州、四国、九州の暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑低木または小高木、日本固有変種。
広島県:西部山間地の川岸岩上に生育し、3~4月に咲く。
広島県植物誌 p.264;呉市目録 p.74;北広島町 p.210; 広島県の植物図鑑へ

ツゲ
野生のツゲ、葉はほぼ平坦で、葉縁が少し外曲する(葉の裏側へ曲がる)
広義(種)のツゲと区別するときは、三重県の朝熊山にちなんでアサマツゲと呼ぶ

ツゲ(栽培種)Buxus microphylla Siebold & Zucc.
公園・庭園や街路に植栽されている栽培品種。
 古くから日本で植栽されているツゲはヒメツゲであったが、近年は葉が広く、秋に黄葉・紅葉する型が多くなった。 ボックスウッド、セイヨウツゲ、スドウツゲ、アメリカツゲと呼ばれることがあるが日本のツゲを基にした園芸品種である。 セイヨウツゲに由来する栽培変種は葉が卵形、つまり最大幅の位置が中央より下(葉柄の側)になることで区別できる。

ツゲ
栽培されているツゲ



フッキソウ Pachysandra terminalis Siebold & Zucc.
北海道、本州、四国、九州、及び中国の冷温帯・暖温帯に分布し、庭園で栽培される常緑多年生草本(亜低木)。
広島県: 西部山間地、神石高原の石灰岩地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.264 ;野の草 t.36;野の花 p.78 ;広島野草1 p.114;植物図選Ⅴ-45;東城町植物誌 p.163;植物誌補遺 p.42;山野草春 p.169; 広島県の植物図鑑へ

フッキソウ
フッキソウ 日陰によく耐えるので、庭園の地被としてよく用いられる
和名は富貴草の音読み、中国名は顶花板凳果(ding hua ban deng guo)又は顶蕊三角咪
本種を「吉祥草」と書く場合はキチジソウと読む、
キチジョウソウは中国名の吉祥草(ji xiang cao)の日本読みでユリ科の種




ツゲ属の主な分類単位の検索表
分類単位 葉形 葉先 葉縁 長さmm 若枝・葉の毛 樹形
ヒメツゲ 狭倒卵~倒卵状皮針形 凹頭~鈍頭 少し外曲 12~20 4~7 なし 小低木
ツゲ(アサマツゲ) 長楕円~倒卵形 鈍頭~微凹頭 10~15 5~10 小高木
チョウセンヒメツゲ 長楕円~倒卵状皮針形 狭く外曲 10~15 5~8 若時 低木
タイワンアサマツゲ 広楕円形~倒卵状皮針形 少し外曲 15~35 8~20 下部中肋 低木~小高木
オキナワツゲ 楕円状卵形~楕円状皮針形 鈍~円頭 25~55 12~25 短毛 大低木~小高木
セイヨウツゲ 楕円状卵形 凹頭~鈍頭 ほぼ平坦 15~30 5~13 少し 低木~小高木

タイワンアサマツゲ Buxus microphylla Siebold & Zucc. var. sinica Rehder & E.H.Wilson
= Buxus sinica (Rehder & E.H.Wilson) M.Cheng
= Buxus microphylla Siebold & Zucc. subsp. sinica (Rehder & E.H.Wilson) Hatus.
台湾・中国原産(黄杨[黄楊], huang yang)、南西諸島で栽培される雌雄異花同株の常緑大低木。

オキナワツゲ Buxus liukiuensis (Makino) Makino
= Buxus sempervirens L. var. liukiuensis Makino
南西諸島、及び台湾の暖温帯に分布する雌雄異花同株の常緑小高木・大低木。

セイヨウツゲ Buxus sempervirens L.
南ヨーロッパ、アフリカ北部、西アジアに分布し(common box)、世界の暖温帯で広く栽培される雌雄異花同株の常緑大低木・小高木。日本での栽培は少なく、広島県内では見たことがない。
主な品種に 'Myosotidifolia', 'Graham Blandy',‘Suffruticosa', 'Vardar Valley'などがある。

別冊記事:ツゲとフッキソウの漢字名
別冊記事:平和大通りの樹木 その2 ツゲとセイヨウボダイジュ


サイトのトップ頁へ     ヤマグルマ科へ     ボタン科へ