キク科 Asteraceae-32

 キク亜科 Carduoideae (27) キオン連 Senecioneae (2)


オタカラコウ Ligularia fischeri (Ledeb.) Turcz.
山形県以南の本州、四国、九州、及び中国、極東ロシア、シベリアの暖温帯~冷温帯に分布する多年草。
広島県:高原面から産地の湿原、路傍・林縁の湿地に生育し、7~10月に咲く。
広島県植物誌 p.433;植物図選 Ⅳ-95;東城町植物誌 p.249;広島野草2 p.207;芸北自然 p.67;山野草秋 p.297;北広島町 p.244; 広島県の植物図鑑へ

オタカラコウ
オタカラコウ 葉の基部は心形、先端や基部の端が尖るものがある、総苞片は8~9

ハンカイソウ Ligularia japonicaDC.
静岡県以西の本州、四国、九州、及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部の高所、高原面から山地の湿原、湿った林縁・疎林内に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.433;植物図選 Ⅱ-97;東城町植物誌 p.249;広島野草2 p.206;呉市植物誌 p.202;呉市目録 p.184;芸北自然 p.68;山野草夏 p.262;北広島町 p.161,245; 広島県の植物図鑑へ

ハンカイソウ
ハンカイソウ
豪壮な生育状態から中国の武人である樊噲(fán kuà)になぞらえた(大和本草)
中国名は大头橐吾(da tou tuo wu)

メタカラコウ Ligularia stenocephala (Maxim.) Matsum. & Koidz.
本州、四国、九州、及び台湾、中国の冷温帯に分布する多年草。
広島県:山間地・山地の渓畔に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.433;東城町植物誌 p.249;植物誌補遺 p.45;山野草秋 p.296; 広島県の植物図鑑へ

メタカラコウ
メタカラコウ ブナ帯の高茎草本群落中に生育、葉はほとんど見えていない
葉は三角状心形、基部はほこ形、総苞片は5、舌状花は1~3と少ない



オオモミジガサ Miricacalia makinoana (Yatabe) Kitam.
= Senecio makineanus Yatabe  (規約上の訂正すべき綴り間違い)
= Miricacalia makineana (Yatabe) Kitam. (同上)
福島県以南の本州太平洋側、四国、九州の冷温帯に分布する多年草、日本固有種。
広島県:山地の渓谷の林内・林縁に生育し、6~9月に咲く。
広島県植物誌 p.433;植物図選 Ⅳ-96;東城町植物誌 p.250;山野草夏 p.258; 広島県の植物図鑑へ

オオモミジガサ
オオモミジガサ 茎・葉に毛が多い



サワギク、ボロギク Nemosenecio nikoensis (Miq.) B.Nord.
= Senecio nikoensis Miq.
北海道、本州、四国、九州の冷温帯に分布する越冬一年草、日本固有種。
広島県:高原面から山地の湿った林内、林縁に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.439;東城町植物誌 p.255;山野草夏 p.264;北広島町 p.246; 広島県の植物図鑑へ

サワギク
サワギク ぼろ切れを集めたようなのでボロギクともいう



サイトのトップ頁へ     キク科索引へ     キク科-31へ     キク科-33へ