イネ科-17 キビ亜科-1(ヒメアブラススキ連-1)



メリケンカルカヤ Andropogon virginicus L.
北アメリカ原産(broomsedge bluestem)、暖温帯に広く帰化している一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の荒地・草地に生育し、10~11月に咲く。
広島県植物誌 p.499; 広島県の植物図鑑へ

メリケンカルカヤ
メリケンカルカヤ



コブナグサ Arthraxon hispidus (Thunb.) Makino
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、中国、熱帯アジアの亜熱帯~冷温帯に分布する一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から山間地の明るい湿地に生育し、9~11月に咲く。
広島県植物誌 p.500; 広島県の植物図鑑へ

コブナグサ
コブナグサ



ヒメアブラススキ Capillipedium parviflorum (R.Br.) Stapf
= Bothriochloa parviflora (R.Br.) Ohwi
- Andropogon assimilis auct. non Steud.
(真の Capillipedium assimile Steud. は中国、熱帯アジアに分布する別種)
関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾、中国、熱帯アジア、オーストラレーシアの熱帯~暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地の草地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.504; 広島県の植物図鑑へ

ヒメアブラススキ
ヒメアブラススキ



ジュズダマ Coix lacryma-jobi L. var. lacryma-jobi
熱帯アジア原産(中国名:薏苡, yi yi)、各地の暖温帯で栽培され、野生化している一年草または多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の水辺に生育し、7~9月に咲く。
広島県植物誌 p.504; 広島県の植物図鑑へ

var. lacryma-jobi は、食用・薬用として栽培される変種のハトムギ var. ma-yuen (Roman.) Stapf と区別する名。

ジュズダマ
ジュズダマ
総苞が膨らみ、堅くなって果実のように見える



オガルカヤ Cymbopogon tortilis (J.Presl) A.Camus var. goeringii (Steud.) Hand.-Mazz.
本州、四国、九州、南西諸島、小笠原諸島、及び熱帯アジアの暖温帯・冷温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の草地に生育し、8~11月に咲く。
広島県植物誌 p.504; 広島県の植物図鑑へ

 基本変種のシマオガルカヤは熱帯アジアに分布する。
オガルカヤ
オガルカヤ



カリマタガヤ Dimeria ornithopoda Trin.
- Dimeria ornithopoda Trin. var. tenera (Trin.) Hack.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮、台湾、中国、熱帯アジア、オーストラレイシアの暖温帯・冷温帯に分布する一年草。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の明るい湿地に生育し、8~10月に咲く。
広島県植物誌 p.506; 広島県の植物図鑑へ



サイトのトップ頁へ    イネ科索引へ    イネ科-16(チゴザサ亜科へ)    イネ科-18(キビ亜科-2)へ