シオデ科(サルトリイバラ科) Smilacaceae (APG分類体系)
ユリ科 Liliaceae-14 (エングラー分類体系)

 シオデ科  は、世界に2属、260種以上が知られ、日本には2属、9種が自生する。
 サルトリイバラ科とも呼ばれるが、日本植物分類学会による科名の標準和名はシオデ科。


サルトリイバラ Smilax china L.
北海道、本州、四国、九州、南西諸島、および台湾、朝鮮、中国の暖温帯・冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉つる性低木。
広島県:島嶼部、沿岸地から高原面の林縁や草地に生育し、4~5月に咲く。
広島県植物誌 p.464;海山博物 p.226;東城町植物誌 p.269;広島野草1p.227;呉市植物誌 p.215;北広島町 p.251; 広島県の植物図鑑へ

サルトリイバラ
サルトリイバラの花 (左:雄花、右:雌花)

サルトリイバラ
サルトリイバラ 果実

タチシオデ Smilax nipponica Miq.
本州、四国、九州、および朝鮮、中国の暖温帯上部・冷温帯に分布する雌雄異株の多年草。
広島県:高原面から山間地の林縁や草地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.464;東城町植物誌 p.270;山野草夏 p.289;北広島町 p.251; 広島県の植物図鑑へ

タチシオデ
タチシオデ 雄花 葯は楕円形で長さ1mm未満、葉の裏は粉白色を帯びる

シオデ Smilax riparia A.DC.
- Smilax riparia A.DC. var. ussuriensis (Regel) H.Hara & T.Koyama
北海道、本州、四国、九州、および台湾、朝鮮、中国、フィリッピンの暖温帯上部・冷温帯に分布する雌雄異株の多年草。
広島県:高原面から山間地の林縁や草地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.464;東城町植物誌 p.270;山野草夏 p.288;北広島町 p.251; 広島県の植物図鑑へ

ホソバシオデ Smilax riparia A.DC. f. stenophylla (H.Hara) T.Koyama
= Smilax riparia A.DC. var. ussuriensis (Regel) Hara & T.Koyama f. stenophylla (Hara) T.Koyama
植物誌補遺 p.30; 広島県の植物図鑑へ
広島県植物誌と同じく、シノニムと見なす見解が多い。

シオデ
シオデ 雄花 葯は約1.5mm長、細長い。葉の裏は光沢のある淡緑色

シオデ
シオデの花序 左:雄花序、右:雌花序

ヤマカシュウ Smilax sieboldii Miq.
本州、四国、九州、および朝鮮、中国の亜熱帯~冷温帯に分布する雌雄異花同株の落葉つる性低木。
広島県:高原面、特に石灰岩地の草地に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.464;東城町植物誌 p.270;北広島町 p.251; 広島県の植物図鑑へ

ヤマカシュウ
ヤマカシュウ 雄花 茎には細く直立する刺がある

ヤマカシュウ
ヤマカシュウ 左:刺が多い若い茎, 右:雄花(子房が膨らんでいる)

マルバサンキライ Smilax stans Maxim.
= Smilax vaginata Decne. var. stans (Maxim.) T.Koyama
本州、四国、九州の冷温帯に分布する落葉つる性低木。
広島県:高原面に稀に生育し6月頃に咲く。
広島県植物誌 p.465;東城町植物誌 p.271; 広島県の植物図鑑へ
葉は広卵形で裏面は白色を帯びる。巻きひげ、刺がない



サイトのトップ頁へ    ユリ科(E)索引へ    イヌサフラン科へ    ユリ科(A)へ