マメ科 Fabaceae (Legminosae)-3

 マメ亜科 Papilionoideae -1 クララ連、センダイハギ連


フジキ Cladrastis platycarpa (Maxim.) Makino
福島県以南の本州、四国、九州、及び中国の冷温帯に分布する落葉高木。
広島県:吉備高原の渓畔に稀に生育し、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.216(次種との区別点が記述されている);東城町植物誌 p.142;北広島町 p.200; 広島県の植物図鑑へ

ユクノキ Cladrastis sikokiana (Makino) Makino
関東以西の本州、四国、九州の冷温帯に分布する落葉高木、日本固有種。
広島県: 備北・芸北山地、山間地の渓谷に生育し、6~8月に咲く。
広島県植物誌 p.216;東城町植物誌 p.142;北広島町 p.200; 広島県の植物図鑑へ

ユクノキ
ユクノキ 樹冠をおおう白い花が雪をかぶったように見えるので「雪の木」と呼ばれた



イヌエンジュ Maackia amurensis Rupr. & Maxim.
- Maackia amurensis Rupr. & Maxim. var. buergeri (Maxim.) C.K.Schneid.
- Maackia amurensis Rupr. & Maxim. subsp. buergeri (Maxim.) Kitam.
- Maackia floribunda (Miq.) Takeda (ハネミイヌエンジュ)
北海道、本州、四国、九州、及び朝鮮ん、中国、極東ロシアの冷温帯、暖温帯上部に分布する落葉小高木。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地に生育し、7~8月に咲く。
広島県植物誌 p.222;東城町植物誌 p.146;芸北自然 p.44;呉市植物誌 p.125;呉市目録 p.86;北広島町 p.201; 広島県の植物図鑑へ

イヌエンジュとハネミイヌエンジュの2型に分けられるが、地理的な変異の中に含められる(Flora of Japan 2b)。 また、2種1亜種に区分する見方もある。

イヌエンジュ
若い花穂をつけたイヌエンジュ(ハネミイヌエンジュ)


クララ Sophora flavescens Aiton
本州、四国、九州、及び朝鮮、中国、極東ロシア、シベリアの冷温帯・暖温帯に分布する多年草。
広島県:島嶼部・沿岸地から山間地の草原に生育、6~7月に咲く。
広島県植物誌 p.225;広島野草2 p.76;東城町植物誌 p.146;呉市植物誌 p.127;呉市目録 p.87;山野草夏 p.90;北広島町 p.152,202; 広島県の植物図鑑へ

クララ
クララの煎じ汁(苦参)はあまりにも苦く、眼がくらくらする



センダイハギ Thermopsis lupinoides (L.) Link
中部以北の本州、北海道、及び朝鮮、中国、極東ロシア、北アメリカの冷温帯に分布する多年草。
広島県:備北山地の草地に植栽されたものが定着している。花は5月頃に咲く。

センダイハギ
センダイハギ 左:花; 右:豆果



サイトのトップ頁へ    マメ科索引へ    マメ科-2(ネムノキ亜科)へ    マメ科-4(マメ亜科ソラマメ連1)へ