ユズリハ科 Daphniphyllaceae

世界に1属、29種 が知られ、日本には1属、2種が自生している。

ユズリハ Daphniphyllum macropodum Miq. var. macropodum
宮城県・新潟県以南の本州、四国、九州、南西諸島及び台湾、朝鮮、中国、熱帯アジアの冷温帯・暖温帯に分布する雌雄異株の常緑高木。
広島県:高原面に自生し、5~6月に咲く。沿岸部では植栽されている。
広島県植物誌 p.236、図18(分布図);東城町植物誌 p.153;呉市植物誌 p.132;呉市目録 p.75;北広島町 p.204; 広島県の植物図鑑へ

ユズリハ
ユズリハの花
葉身の長さ15cm以上、側脈が16-19対になる

エゾユズリハ Daphniphyllum macropodum Miq. var. humile (Maxim. ex Franch. & Sav.) K.Rosenthal
= Daphniphyllum macropodum Miq. subsp. humile (Maxim. ex Franch. & Sav.) Hurus.
北海道、本州の日本海側の冷温帯に分布する雌雄異株の常緑低木。
広島県:山地の林内に生育し、5~6月に咲く。
広島県植物誌 p.236、図19(分布図);植物図選Ⅳ-48;東城町植物誌 p.153;芸北自然 p.45; 広島県の植物図鑑へ

別冊記事:エゾユズリハの分布

エゾユズリハ
エゾユズリハ、樹高1m未満でも花・果実を着ける

ヒメユズリハ Daphniphyllum teijsmannii Zoll. ex Teijsm. & Binn.
= Daphniphyllum teijsmannii Zoll. ex Kurz   (- Flora of Japan 2c, YListでの表記)
= Daphniphyllum teysmannii Kurz ex Teijsm.  (- The Plant Listでの表記)
関東地方以西の本州、四国、九州、南西諸島、及び朝鮮(済州島)の暖温帯、亜熱帯の沿岸に分布する雌雄異株の常緑高木。
広島県:島嶼部、沿岸地の林内に生育し、5月頃に咲く。
広島県植物誌 p.236、図20(分布図);呉市植物誌 p.132;宮島植物 p.58;呉市目録 p.75.;北広島町 p.204; 広島県の植物図鑑へ

注: 種小名を teysmannii とする文献が少なからず存在する。 献名されたオランダ人 Johannes Elias Teijsmann (1809-1882) の姓が、しばしば、Teysmann と綴られたからである。 原記載では種小名、氏名共に Teijsmann の綴りである。
 著者名についても、3通りの表現がある。原記載のTeijsmann, J.E. & Binnendijk, S. (1864) Plantae novae v minus cognitae in horto Bogor cultoie, Natuurk. Tijdschr. Nederl. Ind. 27: 15-58. に当たってみると、p. 52の記述は
"174. Daphniphyllum teijsmannii Zoll. mss."
の名の下に、記載がある。つまり、Zollinger の手書きメモに従って Teijsmann と Binnendijk が記載したことになる。 "Kurz mss."とした記述は他の種にはあるが、Daphniphyllum teijsmannii には見当たらない。 従って、The International Plant Names Index (IPNI) のとおり、H. Zollinger のメモに基づいて Teijsmann と Binnendijk が正式発表したということであって、 "Zoll. ex Teijsm. & Binn." とするのが妥当ではないだろうか。

ヒメユズリハ
ヒメユズリハの葉身の長さは15cm前後、側脈が7-15対にとどまる



サイトのトップ頁へ     カツラ科へ     スグリ科へ